2008.10.15
みなさん、こんにちは。10月半ばになり、朝晩冷え込む日が多くなってきました(標高が高い所にいることが多いからなおさらかな…)。
さて、昨日14日分から、お知らせします。
水上・道の駅→(R291)→水上・土合駅(自転車)
水上からスタートしました。11年前の夏、水上駅で駅寝した懐かしい土地です。ということで、まず水上駅に行きました。駅がきれいに改装されていました…。しかし、待合室、トイレ、そして寝た場所は当日のままでした!懐かしいなぁ、と感慨深くなったのであります。続いて、湯檜曽駅に行き、当時と変わらぬことを確認し、土合駅にたどり着きました。この駅の下りホームに行くのには486段の階段を下らなければなりません(高低差80m)。ホームに行くには10分程度かかり、トンネル内にあります。「日本一モグラの駅」という名称の有名駅です。昨日はここで終了、土合駅で駅寝しました。
本日15日は、谷川岳登山をしました。
水上・土合駅→土合口→(田尻尾根、天神尾根)→谷川岳→肩の小屋→オジカ沢ノ頭避難小屋(登山)
土合駅に自転車を置き、谷川岳ロープウェイ乗り場まで歩き(ロープウェイには乗らずに)、田尻尾根をひたすら登りました。登山道からロープウェイを見上げました。
天神平あたりから白毛門方向を望みます。
天神平あたりから谷川岳方向を望みます。
徐々に標高を上げていきます。
天神尾根を登りつめ谷川岳に到着しました。山頂付近は新潟側からガス(しかも強風)が絶えず流れ続けて、景色なしでした。しかも寒い…。自然を体感し、山にいることを実感させてくれました。ところで、谷川岳は(以前紹介した北ア・鹿島槍ヶ岳と同様に)双耳峰です。ピークが2つありトマの耳(1963m)、オキの耳(1977m)という名称で親しまれています。
谷川岳の後、肩ノ小屋まで戻り、オジカ沢ノ頭避難小屋に向けて出発しました。避難小屋までの間は尾根歩きでしたが、ガスの流れ道になっており、強風が襲ってきました。寒い…。
無事に避難小屋に到着しました。今日はここで終了です。といっても、まだ時刻は13:30でした。切り上げ時間が早過ぎ!?全く関係ありませんが、この避難小屋は初めて見たタイプです。正面から見ると高さ2m、横幅3mの楕円形に、奥行3m程度のコンテナタイプです。ガソリン給油車(ロータリー車)の内部は、こんな感じかなぁ?と思いながら過ごすのでありました。写真は翌朝に撮影したものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます