2008.11.04
南木曽・妻籠→(R19・県6)→中津川→(県413・R363)→恵那・岩村→(R257)→恵那・上矢作(自転車)
みなさん、こんばんは。今日は一日、晴天でした。日中は半袖でも暑いくらいでしたが、朝晩は気温9℃まで冷え込みました。
今日は妻籠からスタートしました。まず道の駅・しずもに行き、朝定食500円(ご飯大盛り、同額!)を食べました。イカ刺し、焼シャケ、煮物、温泉卵、味噌汁の内容で500円は満足出来ました。その後、田立の滝に行く予定でしたが、工事中で通行止でした。それならばと思い中津川へ…。
中津川まで、R19は交通量が多いので、木曽川対岸の県道6を走りました。アップダウンはあったものの、1.5車線で交通量は少なく快適に走れました。途中、栗林、竹に囲まれた道、自分ちの庭みたいな雰囲気もあったり、変化に富んで楽しい道でした。オススメしたいルートです。中津川では巨大ショッピングモール・アピタで時間を費やしてしまいました…。本屋があると、つい寄り道してしまいます。この本屋で「自遊人」という雑誌を入手しましたが、内容が温泉の共同浴場特集でした。また、「温泉パスポート」なる付録がついており、これに紹介されている日本全国100軒の温泉施設が日帰り入浴無料になる特典付きでした。有効期間は施設によって若干異なるものの2008年9月26日~2009年3月31日でした。
その後、岩村に行きました。中津川から岩村までR363で行く予定でしたが、途中で通行止のため迂回ルートを走りました。県道413でしたが、上り始め10%が続き、必死にもがきながら上りました。上部は緩やかな上りになり、また紅葉が見事で楽しめました。途中からR363に入り、直線の下りに入りました。速度65km/hでかっ飛ばしました。車は全く走っていませんでした。そんなで岩村に到着しました。
岩村は農村景観日本一の称号を持つ・富田地区、昔ながらの町並みが残されている・岩村中心街、があります。美しかった!雰囲気良かった!まずは農村景観の富田地区です。

続いて、昔ながらの町並みが残されている岩村中心街です。

その他のオススメポイントは明智鉄道・岩村駅です。昭和初期に造られたと思われる駅舎、話好きな駅員さん。お土産として最適な、使用済切符(今でも硬券を使用しています)は、1枚20円で売られています。1000枚近い切符の中から自分で選べます!駅員さんと、おしゃべりしながら5枚購入しました。岩村はオススメしたい場所です。


最後になりましたが、この旅は自分だけでなく、他の方の協力なしでは成り立たないと、つくづく思いました。自転車のタイヤが消耗してきているので、これから通るルート上の自転車店を、ランドナー作成して頂いた自転車店に紹介してもらいました。これは、同業他社を紹介して頂いた訳で、大変申し訳ないことをしました。それにも関わらず早急な対応をして下さったBPSさん、本当にありがとうございました。大変助かりました。途中でタイヤ交換出来るメドがつきました。みなさん、今後とも、よろしくお願い致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます