
土曜日、英会話スクールで homeworkだった英文手紙を先生に見てもらいました。
う~ん 通い始めてもう◯年…
妹の結婚式が終わったと同時に気が抜けたせいか、一向に上達しない英語~ (;^_^A アセアセ・・・
やっぱり表現の仕方が難しくかなりの手直し。
唯一、Oh、すごおいね~ って言われた言葉が…
な、なんと、By the way ~(笑)
(/-\*) ハジュカチ…
やっぱり習う英語と、実際使われる英語って違うんです。
私の表現固すぎるって…
でも、あまりネイティブな表現をしすぎると、私が書いてない事がバレバレ…
て言うか、今までも何度か見てもらいながら書いた事あって、その都度、相手からは私の英語はgreatだって。
知ってて言っているのか、知らずに言っているのかはわかりませんが^^;
それとそれと、アメリカ英語とイギリス英語の違いも指摘されるんです。
うちの先生ブリティッシュだから、特にアメリカ英語は毛嫌いする傾向にあるんです。
うちの妹の旦那もそう、何故かアメリカ英語が大嫌い。
アメリカ英語の物まねする事あるんですが、ちょっと小馬鹿にしてキャンキャンミャーミャーって口を横に広げて喋るんです。
確かに、I Canとかは「アイキャン」って言いますが、イギリスでは「アイカーーーン」って発音しますよね。
この前スクールで、ゴミの事を「trash」って言うと、すごく嫌そうな顔して「trash」なんて気持ち悪い「rubbish」って言ってって言われました。
ゴミを指差して、これは「rubbish」なのよって^^;
他に、地下鉄の「subway」と「Tube」なんかも有名ですよね。
面白いところでは、イギリスに行ってポテトチップスって言うとフライドポテトが出て来るんですよ。
じゃあ、ポテトチップスは何て言うのって聞いたらポテトクリスプスだそう。
実はちょっと前まで色んな先生の英語聞いた方がいいからって言われ、アメリカ人の先生とイギリス人の先生の両方を交互に受けた事有るんです。
アメリカ人の先生が教えてくれた事をイギリス人の先生の前で喋ると、待ったがかかるんです。あれは良く無かったです^^;
しかし、英国人の英語に対するプライドは、ただものじゃないですね… って言うかとっても頑固です。
なんとか3枚書きました。
因みに私が手紙を書いた相手は、weddingのブログの下から3枚目の写真に載っている女性~
そうlawyer、弁護士さんなのです (ノ゜ο゜)ノ オオオオ
でも、とっても気さくで、ユーモアのセンスバツグンのステキな女性なんですよ^^

おまけ~
私が愛用しているペンです。
何故か会社の男性陣は文房具用品に詳しいのです。
その中のNさんから1年前に教えてもらったジェットストリームって言うペン。
赤と黒とシャープペンシルがついてるんだけど、安い上に書き味最高なんです。
私、これを使いだしてから他のボールペン使わなくりました。
会社の机の引き出しに山ほどペンがはいっているんだけど、結局使っているのはこれとフリクションペンくらいです。

私が愛用しているペンです。
何故か会社の男性陣は文房具用品に詳しいのです。
その中のNさんから1年前に教えてもらったジェットストリームって言うペン。
赤と黒とシャープペンシルがついてるんだけど、安い上に書き味最高なんです。
私、これを使いだしてから他のボールペン使わなくりました。
会社の机の引き出しに山ほどペンがはいっているんだけど、結局使っているのはこれとフリクションペンくらいです。

わたしコメント入れたつもりがちゃんと入って無かったです…
すみません^^;
モリケンさんやっぱ凄い!!
TOEIC700点超えが目標なんて…
高すぎいいいいいいい~
私なんて受けるレベルにも達してないかも(笑)
うちの会社だと間違いなく海外勤務できますよ^^
それにしても羨ましい~
どういった勉強方がいいのかなあ^^
●●さん英語ベラッベラですね、なんて表現があれば、
ベラッベラの最初のベラ程度です(笑
ビジネス会話ダメですし、ホントに日常会話程度です
TOEICだって700越え果たせてないし読み書きダメです
でも上手に見せれるコツはありますよ
2つの英文は行為自体は同じ物でどちらも酒で悪酔いした時の成れの果て・・・・です(笑
どっちがどっちだったか忘れたけど、アメリカとオーストラリアの比喩表現で、
どっちかと言うと「電話」の方が分かり易い例えかも
ホラ、悪酔いしてアガっちゃった時って、
便器相手に電話してる
もう一つもバス(のステアリング)を両手で握って運転してる画に見えるって事で
何となく分かります?
私も同じですよ。
語学は得意じゃありません^^
ローラーボールペンはどこのが良いですか?
私、会社で使うペンは結構こだわっているんですよ。
もちろん経費で買ってもらうペンは書き味最悪なんで、自腹で買っていますけどね。
仕事の殆どは端末機でパチパチ打っている事が多いのですが、やっぱりボールペンもかなりの頻度で使っています。
なので人がこれいいよ~なあんて言うと、すぐ真似して買ってしまうんです^^;
万年筆愛用してるけろちゃん、なんかオシャレさんですね^^
talk(speak) to the great white telephone
driving the porcelain bus
私、この意味わかりませ~ん;;
ニュージーランドの先生も訛りきついですか?
わたしオーストラリアの先生にも学んだ事あるんですが、やっぱり聞き取りにくいです。
英語って国によって色々と違いますよね。
私が筆記体で書くのは下手な字をごまかす為です(笑)
それに筆記体の方が書きやすい~
ネイティブみたいに、活字を崩して書く事できないんです。
向こうから送られて来る手紙…
はっきり言ってアルファベットがさっぱりわかりません^^;
前後の文章でなんとなくこう言う単語かなって感じです。
良かった~
実は私の初期のブログは文章が長くって友達からも文章長過ぎ…とか言われてたんです。
決して作文が好きとか得意って訳じゃ無いんですけど、書き始めるとまとめるのが下手なせいかダラダラ文章ブログになってしまうんです。^^;
イギリス人のエピソード面白いでしょう~
異文化の人と接触してたら色々と面白い事が見えてくるんです。
まだまだイギリス人ネタはたくさん有りますので小出しにしますね。
Sさん連れて大阪に遊びに来られます?^^
実は私アルコールがあまり苦手なものでウーロン茶とかジュースでのお付き合いになるかとは思いますが…(笑)
って言う事は米の英語が全国共通語ってことなんですよ。きっと…
でも発音とか聞いていると気のせいか英の方がきれいに聞こえますよね。
私は米の英語がわからないまま英の英語を習っています。
なので、どっちがどっちかあまり理解出来てないかも^^
じんじんがんばれ~
筆記用具といえば、ローラーボールペンがちょっとお気に入りです。
万年筆のカートリッジをいれるボールペンです。
万年筆とボールペンの間の筆跡がお気に入り。
聞かれていませんが愛用は、安物のLAMY万年筆。
インクが、よく詰まって書けませんけど。
やはり毎日使わないとだめですね(i_i)
訛りが強くて何言ってるか分からない
でも教える事はスラングばかりという(笑
don't go there なんか可愛げがある方で、
talk(speak) to the great white telephone
driving the porcelain bus
とかね、もうね、酷い言葉ばかりだけど楽しかった
charomoさんは筆記体で書くんですか
僕はミーハーなのでブロック体を崩して、
いかにも海外生活カブれ野郎系で書きます(笑
長編アップお疲れさまです☆
・・・てか すいません僕こういう記事
大好きです☆d(o⌒∇⌒o)b
文章メインの記事いいですよね♪
・・・イギリス人のエピソードなるほどなぁ
と思いました
歴史ある「大英帝国」ですよね
イギリスに限らず 移民の新興国家アメリカに対するパッシングって世界中にあるんだと思います
「るたお」の看板 まさにcharomoさんがアップしたやつですよ!!
choromoさんと飲み行きたいんで
「大阪いっちゃおうかな」
てSに行ったら
「オレも行く!!」ってw
・・・僕は個人的に抜け駆けしたいんですけど
(笑)
二人で遊びに行ってもいいですか!?
息子にも英のほうで英語を学んでほしいと
思いました。
学校での習い方なんて思いっきり
アイキャンですよね・・。
と言うかその前に授業中寝てるか起きてるかですが・・
長文の手紙に拍手です~!
文章が固くても気持ちは思いっきり伝わると
思います。