
十日町と言えば有名なのが『へぎそば』です。
『へぎそば』とは、ふのりと言う海藻をつなぎに使った蕎麦で、へぎという杉の器に入っているのが特徴です。
海藻をつなぎに使っている為、つるつるしこしこと言った食感と喉ごしがなんとも言えず美味しいのです。
今回は、中でも有名なお店を2つまわりました。
まず最初に行ったのが小嶋屋~

へぎの中にお蕎麦が行儀よくならんでいます。

口の中に入れると、ツルツルしこしこと滑らかな舌触り~

2つ目はお店は、由屋。
お店の前のウルトラマンが目印。
お昼時は長蛇の列ができます。

お蕎麦の艶が何とも言えませんね


ここのお蕎麦は ”わさび” では無く ”からし” で食べます

各テーブルの上に置かれていたこれは一体何なんでしょう??
『へぎそば』とは、ふのりと言う海藻をつなぎに使った蕎麦で、へぎという杉の器に入っているのが特徴です。
海藻をつなぎに使っている為、つるつるしこしこと言った食感と喉ごしがなんとも言えず美味しいのです。
今回は、中でも有名なお店を2つまわりました。
まず最初に行ったのが小嶋屋~

へぎの中にお蕎麦が行儀よくならんでいます。

口の中に入れると、ツルツルしこしこと滑らかな舌触り~

2つ目はお店は、由屋。
お店の前のウルトラマンが目印。
お昼時は長蛇の列ができます。

お蕎麦の艶が何とも言えませんね



ここのお蕎麦は ”わさび” では無く ”からし” で食べます

各テーブルの上に置かれていたこれは一体何なんでしょう??

これは楽しそう
どちらのお店もほんときれいにお蕎麦盛られてますね。
へぎそば 食べてみたいです
最後のは ミョウガ?
うちは畑で獲れない時にも買うぐらい重宝してます♪
お蕎麦にもあうのですね
お昼をまだ食べていない私には
苦しい写真の数々
ぴかぴかの御蕎麦、めちゃめちゃ美味しそう☆
最後のは・・
“行者ニンニク”
見たこともないけど
頭にポンと浮かびました。
いやぁ~食べたい。
関西と違ってこちらの方はお蕎麦が有名だからとっても美味しいです。
へぎそばってこっちで食べられるところあるのかなあ?
一度食べてみてほしいです。
本当にツルツルシコシコして喉ごしがとってもいいのです。
いっぺん食べてミソ
私は麺つゆまで飲み干してしまいそうなくらいお蕎麦が好きです。
不思議なことに熱い物はお蕎麦よりうどんがいいです。
冬は熱々鍋焼きうどん、夏は冷たいざる蕎麦を食べるのが好きです。
最後の写真、行者ニンニクって言うんですか?
茄子姫がミョウガと書いていたので危うく信じ込むところでした
ところで行者ニンニクってどうやって食べるのでしょうか