![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/31/a8aab8c23627ea8bfff1354c4770ef76.jpg)
銀閣寺から歩く事1時間、やっと南禅寺に着きました。
三門を抜けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/51db43e3d92f0e8d67b9c936ddfb7362.jpg)
法堂があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/99/931398ed1e6321701cf9b0eb88f321ca.jpg)
残念ながら拝観時間を過ぎていた為、中に入る事はできませんでした。
でも南禅寺には他にも見所があるんです。
それがこの琵琶湖疎水の水路閣。(秋でも無いのに葉っぱが紅葉してました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/7d4edf7344823d330b629a7765e95ced.jpg)
琵琶湖疏水は明治期に造られた琵琶湖から京都に引かれた水路なのです。
このアーチ型のレトロな水道橋は、なんと南禅寺の境内の中を通っているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8d/22d1be105b9dd12246e101b4baaae9cf.jpg)
ドラマなんかにも使われたりして結構有名な水道橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/8bb2db483b376d62f4cb1dbc1c478389.jpg)
やっぱりこう言う写真を撮りたくなりますよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/82fc5ab210d13679162d6747366c4dfd.jpg)
水道橋の上にあがるとこの様になっています。
これ琵琶湖から流れて来てるんですよね。
水の勢いがすごい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b5/33baa6dbfedfc5c0a8ff6bf0ad8dd9b4.jpg)
日も暮れ始めたので、食事をする為にまたバス停まで歩き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b9/b890a3ad11a319ae64f73650084b1ee0.jpg)
三門を抜けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/51db43e3d92f0e8d67b9c936ddfb7362.jpg)
法堂があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/99/931398ed1e6321701cf9b0eb88f321ca.jpg)
残念ながら拝観時間を過ぎていた為、中に入る事はできませんでした。
でも南禅寺には他にも見所があるんです。
それがこの琵琶湖疎水の水路閣。(秋でも無いのに葉っぱが紅葉してました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/7d4edf7344823d330b629a7765e95ced.jpg)
琵琶湖疏水は明治期に造られた琵琶湖から京都に引かれた水路なのです。
このアーチ型のレトロな水道橋は、なんと南禅寺の境内の中を通っているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8d/22d1be105b9dd12246e101b4baaae9cf.jpg)
ドラマなんかにも使われたりして結構有名な水道橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/8bb2db483b376d62f4cb1dbc1c478389.jpg)
やっぱりこう言う写真を撮りたくなりますよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/82fc5ab210d13679162d6747366c4dfd.jpg)
水道橋の上にあがるとこの様になっています。
これ琵琶湖から流れて来てるんですよね。
水の勢いがすごい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b5/33baa6dbfedfc5c0a8ff6bf0ad8dd9b4.jpg)
日も暮れ始めたので、食事をする為にまたバス停まで歩き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b9/b890a3ad11a319ae64f73650084b1ee0.jpg)
じんじんが「どこ?これ」と言って行きたそうにしていました。
そして6枚目の写真で視線がピタッと止まり
10秒ぐらい見つめて
「ねーちゃん、ナニしてるねん・・」と
超うれしそーに照れてつぶやいてましたよ~笑
どちらも魅力的。。。行ってみたいですね。
レンガの白くなった風合いがいい感じ。
きっとわたしも、charomoさんみたいに
ポーズとっちゃうでしょうね*
でも京都の中ではここ南禅寺が一番好きですね。
じんじんが興味あるとは大人ですね~
今度一緒に南禅寺でデートしましょう^^
南禅寺とはミスマッチな感じがしますが、行ってみるとこれがなかなかマッチしているんですよ。
水道橋があってこそ南禅寺だし、南禅寺の中にあってこその水道橋って感じがするんです。
どちらもお互いの良さを引き出していますよ。
shellさんには絶対お薦めの場所です。
京都に行く機会があれば南禅寺に寄ってみて下さい。
そして私のように橋脚でポーズを取ってネ!
場所ですね~。
さすがチャロモさん、ステキな写真の
数々です☆
南禅寺といえば、紅葉で有名だなぁ・・
とおもったら、季節はずれの赤いもみじ?
そういう種のものなのでしょうか?
ついついモデルポーズとかとりたくなったりなんかして
季節外れの赤い紅葉は南禅寺に限らず哲学の道沿いにもありました。
あれは何なんでしょうね。
特殊な紅葉かな?それとも色つけてたりなんかして