![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3c/df0b1d05a8ed76f772bbfb45785aa7cf.jpg)
箱根は3回目かな?
1回目はずいぶん昔…小さかった頃かな
そして2回目は、もうブログをやっていました^^
この度3回目の箱根です。
なので前回のブログとかぶるところが多々(結局同じ場所に行きたくなるんですw)
大阪から新幹線に乗り小田原へ
そして登山鉄道で強羅へ
初めてのスイッチバックではしゃぎまくりの姫リンとドラゴン~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6d/bf371a512085a0488936e942b28397dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/9d93b5aa3793f5b7cabb8ac22ffe84eb.jpg)
強羅からはケーブルカーと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/d3bdfa85093d3b8cf986fc68b5e1807d.jpg)
ロプウェイを乗り継いで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9d/08ad1bc0956917cfe6e9405a2f193181.jpg)
着いたところは大湧谷~
この日は朝から天気がすぐれず生憎の曇り空~
なので、大湧谷からの富士山は見る事ができませんでした;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/da/db3608bd1acefa133bb0c0ae7ff51db9.jpg)
これは温泉で茹でたタマゴ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/756f0d0132bd2d5792a8f3950632b39f.jpg)
そうです。大湧谷名物、黒たまご~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/45/80be170aebd40eaa1d5c4af2706c6c1c.jpg)
これ、一つ食べると7年寿命が延びると言うタマゴ
数が無かったので一つしか食べれませんでした^^; これで7歳寿命ゲットww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/03/950fa56430d351bf2424563ed76e07d7.jpg)
そして、タマゴソフト~
カスタードの風味が。( ̄∇ ̄*)oグッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/a92d7b5694159aa809fe1cad98bd1204.jpg)
ソフトを食べていると急に空が黒くなり始め、ポツリポツリと、
そしてそして、大きな雷音が…
ドカーンって感じで直ぐそこに落ちたかの様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a8/85a53c63981163fba22696dff45719b1.jpg)
なぜかはしゃぐ姫リン~
子供は雷が好きなのかな??
って言う私も嫌いでは無いですww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9a/37eb1a08249811437888c7736b45736d.jpg)
もう大湧谷観光どころでは無くなってしまいました。
もちろん、ロープウェイもケーブルカーも運休してしまい、お土産物屋さんの中は人人人であふれかえる始末~
そのうち帰る手段が本数の少ないバスだけだとわかると、皆イライラがつのり出したのか、あちらこちらで文句の声が…
幸いな事に私達はその中をかいくぐり見事タクシーをゲットしました^^
という事で、宿までタクシーでひとっ飛び~
初日から散々な旅です^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/71/b98576607f5d9502f84b1f1374d0b15c.jpg)
1回目はずいぶん昔…小さかった頃かな
そして2回目は、もうブログをやっていました^^
この度3回目の箱根です。
なので前回のブログとかぶるところが多々(結局同じ場所に行きたくなるんですw)
大阪から新幹線に乗り小田原へ
そして登山鉄道で強羅へ
初めてのスイッチバックではしゃぎまくりの姫リンとドラゴン~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6d/bf371a512085a0488936e942b28397dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/9d93b5aa3793f5b7cabb8ac22ffe84eb.jpg)
強羅からはケーブルカーと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/d3bdfa85093d3b8cf986fc68b5e1807d.jpg)
ロプウェイを乗り継いで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9d/08ad1bc0956917cfe6e9405a2f193181.jpg)
着いたところは大湧谷~
この日は朝から天気がすぐれず生憎の曇り空~
なので、大湧谷からの富士山は見る事ができませんでした;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/da/db3608bd1acefa133bb0c0ae7ff51db9.jpg)
これは温泉で茹でたタマゴ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/756f0d0132bd2d5792a8f3950632b39f.jpg)
そうです。大湧谷名物、黒たまご~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/45/80be170aebd40eaa1d5c4af2706c6c1c.jpg)
これ、一つ食べると7年寿命が延びると言うタマゴ
数が無かったので一つしか食べれませんでした^^; これで7歳寿命ゲットww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/03/950fa56430d351bf2424563ed76e07d7.jpg)
そして、タマゴソフト~
カスタードの風味が。( ̄∇ ̄*)oグッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/a92d7b5694159aa809fe1cad98bd1204.jpg)
ソフトを食べていると急に空が黒くなり始め、ポツリポツリと、
そしてそして、大きな雷音が…
ドカーンって感じで直ぐそこに落ちたかの様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a8/85a53c63981163fba22696dff45719b1.jpg)
なぜかはしゃぐ姫リン~
子供は雷が好きなのかな??
って言う私も嫌いでは無いですww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9a/37eb1a08249811437888c7736b45736d.jpg)
もう大湧谷観光どころでは無くなってしまいました。
もちろん、ロープウェイもケーブルカーも運休してしまい、お土産物屋さんの中は人人人であふれかえる始末~
そのうち帰る手段が本数の少ないバスだけだとわかると、皆イライラがつのり出したのか、あちらこちらで文句の声が…
幸いな事に私達はその中をかいくぐり見事タクシーをゲットしました^^
という事で、宿までタクシーでひとっ飛び~
初日から散々な旅です^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/71/b98576607f5d9502f84b1f1374d0b15c.jpg)
ありましたねぇ「黒玉子」w
家族で行って以来いってないっすね そのルート
強羅~仙石原は彼女といきました☆d(o⌒∇⌒o)b
近々行ってみたくなります!!
((“o(>ω<)o”))クヤシイー!!
私はバスで行ったので、時間もスイッチバックも経験してません。
湯布院もいいけど、箱根もいい。
また行ってみたいところです。
登山鉄道に乗って行きました。
あれから25年も経過している・・・
あぁ~年取った・・・・
雷は私も好きですって言うか・・・・
言葉に出来ないものがある・・・
お互い寿命が伸びましたねww
ご家族で行って以来って何年前なのかな??
色々景色も変わってたりしてるかも…
次のSさんとの旅行、箱根はどうですか^^
タマゴだけに結構濃厚でした~
それにしても、けろちゃんがソフトを食べてなかったとは…w
そうそう私のブログ、顔文字の一部が何故か読み込めないどころかその後が消えちゃうんです;;
原因不明なんだけど、
次の記号は使えないんでよろしくね^^;
この記号→ > <
箱根って温泉に見所たくさんあるから何度行っても飽きないかもw
また機会見つけて行ってみてくいださい~
雷… いいですよね^^
随分大きくなられましたね。
やっぱり可愛いですね。
懐かしい地名が出てきました。
大涌谷は遥かいにしえに中学の修学旅行で行きました。
そこ頃から鉱石に興味があった私は内緒で硫黄の結晶が付いた石を(欲張って大きな石)ポケットに入らないので服の中に入れて帰りました。
東京の宿泊先に着いた頃には、服のなかで硫黄が接触してお腹の皮膚がカブれて大変なことになったのを想い出しました。
あの頃から馬鹿が始まっていたのです(笑)。
お元気ですか^^
姪っ子と甥っ子は大きくなりましたよ~
そいでもってとってもオシャマさんです
日本の子供の方が子供らしいですね(笑)
tunobueさんの修学旅行時代だとかなりここも変わっているのではと思いますw
大変な思い出もあったようでww
それにしても硫黄って肌に直接触れるとかぶれるんですね
前に阿蘇山で硫黄を買って帰りましたけど…
結局、何に使ったのかは覚えてないですね(笑)
お風呂に入れたか、はたまた害虫駆除か…^^;