
有馬温泉から高速で約1時間程走ると姫路セントラルパークにたどり着きます。
姫路セントラルパークって実は2回目なんですが、前回行ったのはもうかなり前で殆ど覚えていません
とにかく中は広く、『イーストサイドパーク』と『ウエストサイドパーク』に分かれています。
まず最初に入ったのは『ウエストサイドパーク』ここはサファリパークゾーン~
ゲートで入場料を支払い音声案内のラジオを積んでしゅっぱ~つ
ご存知、ここはドライブスルーサファリなので車での移動になります。
最初のゲートをくぐると、猛獣ゾーン~
チータセクション
ライオンセクション
トラセクション
と続きます。
ここで大活躍の望遠レンズ~
すごい至近距離で撮ってる様に見えますが実際はかなり離れているのです。ぷぷぷ
毛並みの美しいチーター

ライオンはお昼寝タイム

そしてトラも、これまたお昼寝タイム
白詰草の上で可憐な少女のように眠っていました~

もう少しズームしてみました。寝息が聞こえてきそう~

竹薮で寝ているトラもいました。
トラトラ模様が保護色になってパッと見た目にはわかりません

次のゲートは草食ゾーン~
こちらもセクション毎に分かれていました。
シマウマ~ この2匹がおもしろい
お互い上手い具合に反対方向向いてるからなんだか繋がっている様に見えます

これは牛の仲間の『ローンアンテロープ』って言うんだそう… 初めて聞く名前

これはサイ~
皮膚が鎧のようでした。

これな~んだ??
カバで~す。カバだけは水から出ようとはしませんでした。しわしわになったジャガイモにも見えますね(笑)

この鹿みたいなのはブラックバック。たくさんいました。

そして、カピパラに

瞑想にふけっているワラビー

もちろんゾウも

草食動物と言えば…忘れてはならないキリン~
とても舌が長く、エサも舌に巻き付けるようにして食べてました。

この動物は姫リン

せっかくなのでゾウとキリンさんに載せてあげる事にしました
ムフフもちろん合成ですが


最後は『イーストサイドパーク』ので遊園地で遊びまくり~
姫リンの希望で誰も乗っていない貸切状態の汽車に乗りました~
もちろん姫リン一人だけ

さすが1人だけあって、なんとなくうかない顔の姫リン
楽しくなさそう~

でも大好きなメリーゴーランドではハッピースマイル

久しぶりに童心に戻った一日でした。
姫路セントラルパークって実は2回目なんですが、前回行ったのはもうかなり前で殆ど覚えていません

とにかく中は広く、『イーストサイドパーク』と『ウエストサイドパーク』に分かれています。
まず最初に入ったのは『ウエストサイドパーク』ここはサファリパークゾーン~
ゲートで入場料を支払い音声案内のラジオを積んでしゅっぱ~つ

ご存知、ここはドライブスルーサファリなので車での移動になります。
最初のゲートをくぐると、猛獣ゾーン~
チータセクション



ここで大活躍の望遠レンズ~
すごい至近距離で撮ってる様に見えますが実際はかなり離れているのです。ぷぷぷ

毛並みの美しいチーター


ライオンはお昼寝タイム


そしてトラも、これまたお昼寝タイム

白詰草の上で可憐な少女のように眠っていました~

もう少しズームしてみました。寝息が聞こえてきそう~

竹薮で寝ているトラもいました。
トラトラ模様が保護色になってパッと見た目にはわかりません


次のゲートは草食ゾーン~
こちらもセクション毎に分かれていました。
シマウマ~ この2匹がおもしろい



これは牛の仲間の『ローンアンテロープ』って言うんだそう… 初めて聞く名前


これはサイ~
皮膚が鎧のようでした。

これな~んだ??
カバで~す。カバだけは水から出ようとはしませんでした。しわしわになったジャガイモにも見えますね(笑)

この鹿みたいなのはブラックバック。たくさんいました。

そして、カピパラに

瞑想にふけっているワラビー

もちろんゾウも

草食動物と言えば…忘れてはならないキリン~
とても舌が長く、エサも舌に巻き付けるようにして食べてました。

この動物は姫リン


せっかくなのでゾウとキリンさんに載せてあげる事にしました

ムフフもちろん合成ですが



最後は『イーストサイドパーク』ので遊園地で遊びまくり~
姫リンの希望で誰も乗っていない貸切状態の汽車に乗りました~
もちろん姫リン一人だけ


さすが1人だけあって、なんとなくうかない顔の姫リン


でも大好きなメリーゴーランドではハッピースマイル


久しぶりに童心に戻った一日でした。
へへへ
びっくりしてもらえれば大成功
我ながら上手く出来たと自分で感心してたんだ
たまにはこう言う合成写真つくるのも楽しいね。
めんどくさいけど癖になりそう~
スゴ~イ・ビックリした!
動物園が新しく始めたサービスかと思うよ
ゾウとキリンじゃ危険過ぎるね
動物たちも暑い夏でバテ気味なんじゃないかな?