蓼科高原にて・・アカゲラ 2011-06-30 05:45:19 | 野鳥 特に目指すものは無く、何かいいものが撮れればと思い 今日は早朝から蓼科高原を目指し出発しました。 出会えた野鳥はアカゲラ・アオゲラ・クロツグミ・アカハラ・イカル・ホオジロ・オオヨシキリ・キセキレイ 今日は中でも良く撮れた?アカゲラを・・・・ ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。 にほんブログ村
カワセミの親子・・ 2011-06-29 05:40:37 | 野鳥 カワセミの親が子供が近くに来ると、追い払っていました。まだ親離れできない子のようです。 子供のカワセミは少し離れた池のチェーンの上や岩から何度も飛び込み小さい魚を捕まえていました。 ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。 にほんブログ村
前回の続き・・アオバズク 2011-06-28 07:30:03 | 野鳥 前回の続き・・アオバズク 目を開けたり、伸びをしたりと楽しませてくれましたので、他のシーンを・・ 又地元の方が営巣している洞を教えてくれました。 洞は通路から良く見える見通しの良いところでした。 ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。 にほんブログ村
初見・初撮り・・アオバズク 2011-06-26 21:04:46 | 野鳥 今日はアオバズクが営巣してるという公園に行って見ました。 フクロウを見慣れていたせいか見るなりチッチェーと言葉に出てしまいました。 さほど人はいませんでしたが、ヒナが出る頃は60人ぐらい来るんじゃないかと地元の人は言ってました。 ヒナが楽しみです・・ ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。 にほんブログ村
多摩川にて・・コアジサシ 2011-06-23 22:16:11 | 野鳥 時間が出来たので午後から多摩川へ出かけました。 中州にはコアジサシの群れがコロニーを・・ カワウ・コサギが水面ぎりぎりを飛び上空には カラスに追われるトビを見ることが出来ました。 ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。 にほんブログ村
遠征にて・・キビタキ 2011-06-22 21:06:30 | 野鳥 今日はプチ遠征で軽井沢まで・・出会えた野鳥はキビタキ・クロツグミ・アオゲラ・カケスでしたがキビタキ以外は写真になりませんでした。キビタキは出会ったときから警戒した、異様な鳴き方でしたので、気になっていたのですが、虫を運んでいたので、巣があったようです。引き際にイタチが近くにいたので・・なんでもなかったらよかったのですが ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。 にほんブログ村
恋の季節・・コアジサシ 2011-06-19 08:49:21 | 野鳥 コアジサシが求愛給餌しているポイントへ行って見ました。 思っていたより沢山のコアジサシがメスに小魚を運んでいる 楽しい光景を満喫してきました。 ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。 にほんブログ村
飛翔・・カワセミ 2011-06-18 05:04:20 | 野鳥 ここのカワセミは池の周りを自由に飛び回っています。 池には小魚も豊富にいます。巣立ちした雛も時々姿を見せます。 3月11日の地震以後はカワセミの番もだいぶ減ってしまったとか・・ カワセミ ブッポウソウ目 カワセミ科 生活型 漂鳥又は留鳥 分布 全国 生息地 低山の河川・湖沼・池など 見られる時期 一年中(寒地では4月~10月) 全長 17センチメートル ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。 にほんブログ村
初撮り・・ヨシゴイ 2011-06-17 08:17:56 | 野鳥 ヨシゴイは何度か飛んでいる姿は遠くから見たことがありましたが今回は 近くでみることが出来又飛翔を撮ることができとてもラッキーでした。 ヨシゴイ コウノトリ目 サギ科 生活型 夏鳥(暖地では留鳥) 分布 全国 生息地 アシ原・水田・湿地・湖沼・池・河川など 見られる時期 5月~10月 全長 37センチメートル ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。 にほんブログ村
カワセミの飛び込み 2011-06-16 13:44:38 | 野鳥 子供達も親離れしたのか、姿を見ることが出来ませんでした。 カワセミ ブッポウソウ目 カワセミ科 生活型 漂鳥又は留鳥 分布 全国 生息地 低山の河川・湖沼・池など 見られる時期 一年中(寒地では4月~10月) 全長 17センチメートル ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。 にほんブログ村
ツバメの飛翔 2011-06-14 22:32:04 | 野鳥 ツバメは店舗の軒で子育てをしているイメージがありましたが、 今回は飛びながら水面を打っているツバメを撮る事が出来ました ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。 にほんブログ村
今日のツミ 2011-06-12 10:14:41 | 野鳥 声はするがなかなか姿を見せなかったツミ。 普段は見えないので抱卵しているかも確認できなかったのですが、少し姿を見せてくれました。 抱卵が確認できましたので、今後の撮影は自粛し見守りたいと思います。 ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。 にほんブログ村
渓流のキセキレイ 2011-06-09 07:27:03 | 野鳥 渓流にいるキセキレイは岩から岩へ元気良く飛び回っていました。 キセキレイ スズメ目 セキレイ科 生活型 漂鳥又は留鳥 分布 九州以北 生息地 河川・海岸・渓流 見られる時期 一年中(寒地では4月~10月) 全長 20センチメートル ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。 にほんブログ村
葦原にオオヨシキリ 2011-06-08 09:57:27 | 野鳥 荒川河川敷のアシ原にはオオヨシキリが盛んにさえずり縄張りを宣言しています。 ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。 にほんブログ村
虫を咥えるホトトギス 2011-06-06 20:49:58 | 野鳥 今、MFではフクロウの雛で大賑わいです。 そして公園の上空をホトトギスが鳴きながら通り過ぎていきます。 数日前にはカッコーも鳴いていました。そしてツツドリの姿も確認しました この子はホトトギスで間違いないでしょうか・・・ ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。 にほんブログ村