午前中は雷雨で出かけられず、午後から雨もやみ久しぶりに埼玉へ・・
現地に着き公園を一回りするが鳥の声は聞こえず、田んぼに行って見ると炎天下でヨシゴイを撮ってるカメラマンが数人居たがそこはスルーして別の場所へ・・
セッカを撮り始め何分もしないうち空が真っ暗になりゴロゴロ~早々に退散・・




ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
現地に着き公園を一回りするが鳥の声は聞こえず、田んぼに行って見ると炎天下でヨシゴイを撮ってるカメラマンが数人居たがそこはスルーして別の場所へ・・
セッカを撮り始め何分もしないうち空が真っ暗になりゴロゴロ~早々に退散・・




ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。

今回は身近なカイツブリ親子です。
たまたま捕まえたセミとの様子が撮れました。


わ~いセミ見っけた~

大きいアブラゼミだ~ヤッター

どうしたの~

チョット見せなさい~

ア~~食べちゃだめー 返して~
ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
たまたま捕まえたセミとの様子が撮れました。


わ~いセミ見っけた~

大きいアブラゼミだ~ヤッター

どうしたの~

チョット見せなさい~

ア~~食べちゃだめー 返して~
ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。

山に入り最初に出会えたビンズイ
小川の端で水浴びをしていました。
ビンズイ・・スズメ目、セキレイ科 全長16cm 翼開長26cm 白っぽい眉斑と目の後方に白斑がある。胸~脇腹には、黒い縦斑が並ぶ。





ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
小川の端で水浴びをしていました。
ビンズイ・・スズメ目、セキレイ科 全長16cm 翼開長26cm 白っぽい眉斑と目の後方に白斑がある。胸~脇腹には、黒い縦斑が並ぶ。





ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。

カラ類と一緒に行動していた、サメビタキかなァ~
サメビタキ・・高山の枯れ木で見かける灰褐色の夏鳥 全長14cm・翼開長22cm




ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
サメビタキ・・高山の枯れ木で見かける灰褐色の夏鳥 全長14cm・翼開長22cm




ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。

初めてゴジュウカラを撮る事が出来ました。
黒い過眼線、青灰色の上面、橙色の脇腹など色彩からも識別は容易。キツツキのように幹と平行にとまったり、頭を下にして幹をつたい下りられるのはこの鳥だけの特徴。





ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
黒い過眼線、青灰色の上面、橙色の脇腹など色彩からも識別は容易。キツツキのように幹と平行にとまったり、頭を下にして幹をつたい下りられるのはこの鳥だけの特徴。





ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。

毎日犬の散歩をしている公園で、何回かツミの鳴き声を聞いたため
様子を見ながらカメラ片手に出かけました・・・

オナガ



カルガモ

カワセミ

アオサギ

バン幼鳥
ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
様子を見ながらカメラ片手に出かけました・・・

オナガ



カルガモ

カワセミ

アオサギ

バン幼鳥
ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。

入笠山(標高1955m)に行ってきました。
目的は野鳥の様子をと思っていましたが、出会えたのはホオジロだけでした。
ウグイスの声はいたるところで聞く事が出来、又蝶の多さにはビックリしました。
入笠山頂上では晴れていたので、八ヶ岳・南アルプス・富士山・諏訪湖・御岳山・乗鞍岳・美ヶ原・霧ヶ峰が見え360度の大パノラマでした。







ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
目的は野鳥の様子をと思っていましたが、出会えたのはホオジロだけでした。
ウグイスの声はいたるところで聞く事が出来、又蝶の多さにはビックリしました。
入笠山頂上では晴れていたので、八ヶ岳・南アルプス・富士山・諏訪湖・御岳山・乗鞍岳・美ヶ原・霧ヶ峰が見え360度の大パノラマでした。







ブログランキングに参加しております。クリックをお願いいたします。
