![]() | マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]P・F. ドラッカー,上田 惇生ダイヤモンド社このアイテムの詳細を見る |
マネジメントの父、ピーター・ドラッカーの本に、次のようなくだりがあります。
200年も前から経済学者が言ってきたように、経済活動には三つの資源が必要である。土地つまり物的資源、労働つまり人材、資本つまり明日のための資金である。これら三つの経営資源を確保しなければならない。
特に良質の人材と資金を引き寄せることができなければ、企業は永続できない。産業全体として見ても、その衰退の最初の徴候は、有能でやる気のある人間に訴えるものを失うことである。(同書p.32)
これは企業経営の話として書かれていますが、地域経営に置き換えても全く同じことが言えます。地域経営の危機に瀕している街は、例外なく人材の流失が起きていますが、逆に、地域経営が上手くいっている地域を考えると、有能でやる気ある人材が引き寄せられていることがわかます。長野県の小布施や島根県の海士町は、その代表例と言えるかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます