いずれもNHKのドラマ。
2作品は木曜時代劇で、あと1作品はいつだったかスペシャルドラマとして放映されたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/36/89dc67c5258857b2a3113885f0ee8977.jpg)
「ぼんくら」シリーズ。
木曜時代劇で放映されたのは第一作の「ぼんくら」のみだったが、その後のシリーズも全部読んでしまった。
主人公がどうしてもドラマで演じた岸谷五朗さんのイメージになってしまうのだが…(笑)
まぁね、凄いなと思ったのは、小説内で表現されている描写と演じた役者さんのイメージが一致していること。
おかげでずっと岸谷五朗さんや松坂慶子さんのイメージのまま読み進めてしまったんだけど(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/e745a0cec98f9b76f2c6c460b256d55f.jpg)
明日最終回を迎える「まんまこと」シリーズ。
これも役者さんのイメージで読んでいっても特に違和感はない。
福士誠治さんも、桐山漣さんも、趙和さんも原作の中で描かれるイメージに合っていると思う。
どのエピソードも楽しいので、全てのエピソードをドラマ化してほしかったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/c98e2951ce91b82baa1fe032b5bd13ae.jpg)
これだけ現代劇。
これも主役が富司純子さんで、小説の中で描かれるイメージにぴったり。
残念ながら(?)その他の人はイメージと合わない人もいたのだけど、だからと言って作品が台無しにされたとは思わない。
年齢が10歳ほど若返ってしまった人もいたが、それはそれでアリだなとも思った。
民放でドラマを見ることがほとんどないので、たまにこうやって見ると、見事にはまることもある。
最近、木曜時代劇が面白いと感じるようになってきた。
次にはまるのはどんな作品だろう?ワクワク。