Chiakiの徒然日記

実は読んでいない

最近、何かと話題の「はだしのゲン」。
小学校の時に、学級図書だか図書室だかに置いてあったのは知っているし、クラスメートが読んでいるのも見かけた。
でも、私は1巻どころか、1ページ、いや、1コマすら読んだことがない。

クラスメートの誰かが読んでいるのを、ちらっと覗きこんだのだが、私にはちょっと…という感じだった。
教育委員会等が問題にしているような描写ではなく、全体的な印象として。

だから、今回制限だ~、撤回だ~とやっている騒動がイマイチ分からない。
「読みたくない子どもは読まないでしょ」
と自分の経験から思ってしまうのだ。

でも、戦争・原爆関連の本は結構読んだ方だと思う。
活字で読んだから、頭に残っている部分も相当ある。

教科書にも必ずと言っていいほど、戦争関連の物語があったし、私はそれで十分だと思った。
修学旅行で、長崎・広島と訪れて、資料館も見ている。
長崎で真面目に見過ぎてトラウマになってしまったけど(汗)

それにしても…。
今まで問題にならなかったものが、今更問題になるのって何で?
何か不都合な問題でもあるのかな、と勘繰りたくなる。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「時事・ニュース」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事