先ほど、
の記事を読んだ。
着替えが微妙なラインにあるのはなんとなく分かるが…。
明らかに仕事しているのに、給料が発生しないというのは?
しかも、人の命を預かるような仕事をしていて「無給」とは…?
大学院生時代に約1年間アルバイトに入っていた医院に併設されたデイサービスでのこと。
始業時間は一応8時30分となっていた。
でも、実際には8時前後にはお迎えに向かう車が一斉にスタートして、
早ければ8時10分よりちょい前あたりには最初の利用者さんを車に乗せていた。
渋滞に引っかかることなく動ければ第一弾の利用者さんをデイサービスに送り届けるのは8時30分前。
デイサービスで待機している他のスタッフに引き継いで、車は次の利用者さんたちを迎えに出ていく。
私の場合、この8時30分より前の約30分間には時給は発生しなかった。
完全にただ働き。
これが、単に待機とか、掃除しているとかだったら何とか納得させられたと思う。
運転こそしないとはいえ、家まで利用者さんを迎えに行ったり、車に乗せたり、色々気を配ることは沢山あった。
当時は特に気に留めることもなかったが、今思い返すと「あんなことをよく無給でやっていたな」とぞっとする。
さすがにドライバーさんたちには給料は発生していただろうけど、それ以外のスタッフは基本的に無給。
よほどのことがない限りは助手席にいるので、左側の安全確認等は行っていた。
大きな車になると10人乗りだったので、最大で8人の利用者さんを乗せることになる。
最大で8人の利用者さんの命を無給で預かる、預ける側の人たち、怖くないですか??
サービス残業にしても悪質過ぎる気がする。
今は改善されているといいな~。でないと”ブラック通所介護施設”だよ…。