雨の薬師池公園
梅雨入りして以降連日降り続く雨で憂鬱な日が続きましたが
昨日の日曜日は曇天ながら雨の落ちない時間もあり薬師池に
出かけて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fc/5d55e5ce3878fb7b603e95ca44e44272.jpg)
大賀ハス田はすっかり茎も成長して後1ヶ月後にはハスの花も
鑑賞できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/1f59ce12c1426fe76c3ecb5409d6c966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c6/2c51fb6055ed0571ee4f12a05f35ebcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/28e209e49cd73d936b30d0c017b0772c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b9/6fb74ce5fa573a3e6a77105e634276db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/32372881ca2433ae8e60a14db9f3e3bf.jpg)
ガクアジサイの花が多く目にとまりました。アジサイ園は道がぬかるみ歩道を探すのに
一生懸命、これも長雨の影響でしょう。
雨の中美しい蝶(名前不明)が花菖蒲に止まり羽を休めているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d7/ae96c16bcaf0caf02eb264d6ea2c8e73.jpg)
もう少し時間をおいて花菖蒲を見に行きたいですね。
梅雨入りして以降連日降り続く雨で憂鬱な日が続きましたが
昨日の日曜日は曇天ながら雨の落ちない時間もあり薬師池に
出かけて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fc/5d55e5ce3878fb7b603e95ca44e44272.jpg)
大賀ハス田はすっかり茎も成長して後1ヶ月後にはハスの花も
鑑賞できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/1f59ce12c1426fe76c3ecb5409d6c966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c6/2c51fb6055ed0571ee4f12a05f35ebcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/28e209e49cd73d936b30d0c017b0772c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b9/6fb74ce5fa573a3e6a77105e634276db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/32372881ca2433ae8e60a14db9f3e3bf.jpg)
ガクアジサイの花が多く目にとまりました。アジサイ園は道がぬかるみ歩道を探すのに
一生懸命、これも長雨の影響でしょう。
雨の中美しい蝶(名前不明)が花菖蒲に止まり羽を休めているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d7/ae96c16bcaf0caf02eb264d6ea2c8e73.jpg)
もう少し時間をおいて花菖蒲を見に行きたいですね。
頂きました。菖蒲はまだ花数が
少ないようですね。
近くのエビネ苑でも今月13日から
アジサイの花の咲く所が開園される
ようです。ここは見ごたえがあります。
咲かないように(茎の数が少ない)感じます。
「エビネ園」のアジサイの花、是非お邪魔してみようと思います。1昨年「高幡不動尊」までアジサイの花を見に行きましたが、花の寺としても有名とのこと、東京は何処へ行っても見るところがあって町田へ来るのも「孫の世話」より、
遊び主体になりそうです。