開花 2024-04-23 16:47:54 | 日記 今年初めてのムラサキの花が昨日一輪、今朝は二輪になっていました。よく育った苗を20本ほど里子に出したのでプランターにゆとりができほっとしていたところでした。去年は花が咲いた苗はひとつだけ。しかもあっという間に花の時期が終わってしまった。今年はいつまで花が咲いてくれるかなぁ。 #ニホンムラサキ « 冬越し&発芽苗 | トップ |
5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 紫草の花 (satou) 2024-09-28 16:23:12 頂花2輪❣️これから分枝がドンドン伸びて行きますよ‼️栽培上手ですね❣️ 返信する Unknown (chica_s) 2024-09-29 19:50:35 > satou さんへ> 紫草の花... への返信satou さん、ありがとうございます!今年の夏の暑さで、6月ごろには数粒の種を残して枯れてしまいました。。(T_T)また来年に期待です✨お膝の痛みはいかがですか?膝に腫れや熱がなければ、お灸などで温めて血行を良くし、膝に近い腿の筋肉や膝下の骨っぽいところをほぐすと楽になることがあります。膝裏のくぼみも、痛すぎない程度に押し回してほぐします。足首や股関節の動きが硬いと、膝に負担がかかるので、可能なら足首や股関節を無理なく動く範囲で軽く回したり、臀部や腰骨の下の筋張ったところをほぐすとよいです。安静にしていて痛くない場合はなるべく鎮痛剤は飲まず、反対に痛みで夜眠れないときは飲んで眠れたほうが良いです。一般的なことばかりですみません。膝の痛みの治療ではほぼ、上の部分を意識してみています。(鍼灸マッサージ師です)半月板や膝の軟部組織の損傷があっても、膝の痛みに繋がらないこともあります。長々とすみません。どうかよくなられることをお祈りしています。 返信する 膝痛について (satou) 2024-10-01 07:03:54 >chica_s さんへ>satou さん、ありがとうございます!... への返信ご心配有り難うございます。膝軟骨が石灰化して、一部が剥がれ激痛となりました。剥がれた小片が移動し水が溜まり、痛み箇所も移動!整形外科にて水を抜き、2ヶ月半を経過。時々痛みが出る程度に回復。しかし、全快は難しい様です。80歳半ば、覚束無い足取りの日々となりました。 夏に枯れたムラサキの原因は?心当たりがありますか?もしかすると、水分の過剰補給ではないかと、思われます?根の状態はどうでしたか・・・?パイプ栽培を試みては如何でしょうか? 返信する Unknown (chica_s) 2024-10-16 07:48:46 > satou さんへ> 膝痛について... への返信お返事下さりありがとうございます。膝の痛みは軟骨の欠片が遊離してしまったのですね、、大変な痛みでお辛いことと思います。外科手術で取り除く以外では、欠片が膝蓋骨など関節の動きを邪魔しないところにくっついたままになって痛みがなくなったと聞いたことはあります。どうしたら欠片が定着するのか分からなくて申し訳ないです、、血流や体液の循環を良くすることは痛みを和らげる効果があります。寒くなりますので、お膝周りや足を暖かくしてお過ごしください。そして、夏に早く枯れてしまったのは、たしかに水をやり過ぎだったかもしれません。連日の暑さに備えてと、毎朝たーくさん水を上げていました、、加減が、肝心なのですね^^;いろいろ試していきます✨ 返信する Unknown (chica_s) 2024-10-16 07:56:37 > satou さんへ> 膝痛について... への返信枯れたものの根は、翌年の発芽?に淡い期待をしてそのままにしていましたが、今見てみたらまったく根がなくなっていました!水のやり過ぎでしょうか?? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
> 紫草の花... への返信
satou さん、ありがとうございます!
今年の夏の暑さで、6月ごろには数粒の種を残して枯れてしまいました。。(T_T)
また来年に期待です✨
お膝の痛みはいかがですか?
膝に腫れや熱がなければ、お灸などで温めて血行を良くし、
膝に近い腿の筋肉や膝下の骨っぽいところをほぐすと楽になることがあります。
膝裏のくぼみも、痛すぎない程度に押し回してほぐします。
足首や股関節の動きが硬いと、膝に負担がかかるので、可能なら足首や股関節を無理なく動く範囲で軽く回したり、
臀部や腰骨の下の筋張ったところをほぐすとよいです。
安静にしていて痛くない場合はなるべく鎮痛剤は飲まず、反対に痛みで夜眠れないときは飲んで眠れたほうが良いです。
一般的なことばかりですみません。
膝の痛みの治療ではほぼ、上の部分を意識してみています。(鍼灸マッサージ師です)
半月板や膝の軟部組織の損傷があっても、膝の痛みに繋がらないこともあります。
長々とすみません。
どうかよくなられることをお祈りしています。
>satou さん、ありがとうございます!... への返信
ご心配有り難うございます。膝軟骨が石灰化して、一部が剥がれ激痛となりました。剥がれた小片が移動し水が溜まり、痛み箇所も移動!整形外科にて水を抜き、2ヶ月半を経過。時々痛みが出る程度に回復。しかし、全快は難しい様です。80歳半ば、覚束無い足取りの日々となりました。
夏に枯れたムラサキの原因は?心当たりがありますか?もしかすると、水分の過剰補給ではないかと、思われます?根の状態はどうでしたか・・・?パイプ栽培を試みては如何でしょうか?
> 膝痛について... への返信
お返事下さりありがとうございます。
膝の痛みは軟骨の欠片が遊離してしまったのですね、、大変な痛みでお辛いことと思います。
外科手術で取り除く以外では、欠片が膝蓋骨など関節の動きを邪魔しないところにくっついたままになって痛みがなくなったと聞いたことはあります。
どうしたら欠片が定着するのか分からなくて申し訳ないです、、
血流や体液の循環を良くすることは痛みを和らげる効果があります。
寒くなりますので、お膝周りや足を暖かくしてお過ごしください。
そして、夏に早く枯れてしまったのは、たしかに水をやり過ぎだったかもしれません。
連日の暑さに備えてと、毎朝たーくさん水を上げていました、、加減が、肝心なのですね^^;
いろいろ試していきます✨
> 膝痛について... への返信
枯れたものの根は、翌年の発芽?に淡い期待をしてそのままにしていましたが、今見てみたらまったく根がなくなっていました!
水のやり過ぎでしょうか??