![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f8/ebbc2b16877e8290f4ea63b484a54ee4.jpg)
今年発芽したニホンムラサキが今日、咲きました。
手探りの育成でも咲いてくれて感謝です。
昨年、自然に零れ落ちた種から3月に発芽した2本の苗だけ背が伸びて
そのうちの1本が今日、咲いてくれました♪
3月ごろ、別の苗床に種まき用の土を新しく購入して蒔いた種は全く発芽せず、
放置していたプランターからの自然発芽を見つけ、そのプランターに種をまいた。
30ほど発芽し、少し育ってきたので5月に入り定植を試みている。
いろいろ試しているが、市販の土のどれが合うのか分からず悩みは尽きない。
苗の元気さが均一ではないし、植え替える日の天気などもまちまちなので
土が原因かどうかも分からない( ;∀;)
肥料はあげておらず、メネデールをたまに上げるくらい。
肥料は控えめに、とムラサキを育てている先輩(ありがとうございます!)に教わったけれど、
我が家の環境では少し必要なのだろうか。
なお、実家の庭に地植えした4本は、生きているが葉が小さい虫に食われて穴だらけになっている。
植え替え時の天気も関係あるのか、、本当に手探り状態(-_-;)
そんな中、1本でも咲いてくれて本当にうれしい。
本当に申し訳ありません。
自分が2つ、同じコメントを投稿したので消そうとして、間違ってしまいました。
お許しください・・・
高さは40センチほど、昨年のと比べてだいぶひょろりとしています。
去年のは、2年目の苗?だったので、4月下旬から9月まで咲いてくれました。
暑さと湿気で、水やりが難しい(-_-;)
がんばれ・・と思いながら見ています。
元気で夏も咲いていてほしいものです☆