ビビる...
音詰まりする とか深刻なステージではないっスが
出音にゃ ビビり成分が混じってるんで ビビッてんでしょ
5、6弦は全ポジション万遍なく
1~4弦は 15Fからヘッド側で
音詰まりする とか深刻なステージではないっスが
出音にゃ ビビり成分が混じってるんで ビビッてんでしょ
5、6弦は全ポジション万遍なく
1~4弦は 15Fからヘッド側で
「コンコン
コツコツ
カチカチ
チャリチャリ」
コツコツ
カチカチ
チャリチャリ」
賑やかDEATH
シゲシゲ眺めてみる
ギタプラはんは、順反りを少々矯正した と言ってましたな
ネックはキレイなストレート
フレット高もキレイに揃ってやす
っぱ このコンコツカチチャリの原因は
弦のテンションの緩さやな
弦 高めなのに この緩さ...
ネック真直ぐ フレット摺り合わせ完璧なのに
コンコツカチチャリ...
高さが齎す罪なのか
シゲシゲ眺めてみる
ギタプラはんは、順反りを少々矯正した と言ってましたな
ネックはキレイなストレート
フレット高もキレイに揃ってやす
っぱ このコンコツカチチャリの原因は
弦のテンションの緩さやな
弦 高めなのに この緩さ...
ネック真直ぐ フレット摺り合わせ完璧なのに
コンコツカチチャリ...
高さが齎す罪なのか
オクターブ調整では 12Fの実音が クオーター#しやす
そらもー ビザール以外なら 即
アウトぉ~~~~!!
なんでしょー
そらもー ビザール以外なら 即
アウトぉ~~~~!!
なんでしょー
が!
テレキャス...
正確には 50年代初期のテリーに限っては
こーやないとイカンのですよ!!
わいがテリーに求めてた
コンコツ
の正体はコレやったのだ!
コレコレwwww
正確には 50年代初期のテリーに限っては
こーやないとイカンのですよ!!
わいがテリーに求めてた
コンコツ
の正体はコレやったのだ!
コレコレwwww