京のRed Tabby Cat 〜 脱力日和 〜

世知辛い世の中 Chill out☆ Chill out♪ 猫達の事&適当なしゃべりです〜。

仮装要員の不足?

2019年05月10日 | 猫・Weblog
この数日の朝晩の寒暖差に一苦労。体調には十分に気をつけましょう。
新時代につき色々な行事を目にします。先日の天皇陛下の「期日奉告の儀」




初夏の晴れた日はここが良いらしい。ベリたんの不思議でささやかなこだわり♡
えぇよ♪ 好きなだけおりなさい。


日本の正装ってことごとく…大掛かりだよね。笑
紋付袴や着物ならともかく、皇室ともなると平安までさかのぼっちゃうから着付ける側の知識や技術の継承も大変そう。
そういう重要な行事って頻繁にある訳ではないからねぇ。

現代人から見れば摩訶不思議な…とても動き辛そうな装束なんだな〜。肩凝りそう。


初夏「げ」の新しい寝方。


来週は京都の「葵祭」
葵祭は時代祭と似てるねって? いえいえ! 違いますよ。
葵祭はずっと昔からある。葵を身につけるので葵祭りとも言う(毎度チョー簡単ですまぬ☆)

白丁をしてくれる学生が不足してる!という記事を目にした。※ お写真拝借
傘を持つ白い方達ね。


今の学生さんの色んな事情で人不足なんやて。
ー 茶髪NG 長髪NG ピアスNG、8キロ歩ける健康な「おとこ」60歳後半までOK ー
雨天を考慮し2日自由が利く人。そしてお弁当付き!←おぉ!これ良いね〜♡


あー残念!私が男やったら参加したかった。ヒゲ書いておっぱいにサラシ巻いてもダメ?

でも8キロ歩くのか…8キロ歩けるかどうか。。
そんな長距離を宝塚の男性役の様なキリっ☆ としたハンサム顔で歩く体力は無いかも。 
むむぅ〜…不可能か…ゴールで救急車スタンバイやわな。




「げ」の初夏の寛ぎスタイルを撮っている間にドーム崩壊。
君一人で寝てたのに、何がどうなったらそうなるんや?笑



日本全国津々浦々、男達が勇ましく命がけで参加するお祭りが多々ある中で
京都の三大祭りと言われるものは道中をお上品に歩んだりコンコンチキチン♪としたり。
お上品イメージ推しなのかな? やはりお公家さんの町なんでしょうかね。

私なら対極にある京都鞍馬の「火祭り」
ケツ&ふんどし de 皆わっしょい!を入れて四大祭りにしたいところやけどねぇ♡


初夏近し
愛猫たちの寝る場所や寝るスタイルも変わり始める季節。
飼い主にとっては観察していて実に楽しい季節でもあるね♪ ふふふ♡


そんなこんなで今日も我が家は平和です♬