3年間行われなかった、鶴見総持寺のみたま祭りが4年ぶりに行われていました。総持寺は東の曹洞宗の大本山。西はご存じ福井の永平寺。本山だけあって、敷地もかなり広いです。ただちょっと残念なのは鶴見駅から歩いて10分ぐらいなのに、門前町になっていないのです。ある人が言ってました。鶴見の総持寺は参道に寄り道するところがないから行かない・・・て・・・!そうかも!

この日は3日間行われた最終日。

4年ぶりの露天商!若い子が群がりますww こういう催しにはすごい客。


山門です。↑

盆踊りの会場は、普段駐車場に使われている場所。

若い、修行僧がメインに盆踊りをリードします。パワー全開!

一休さん、ひょっこりひょうたん島などが、何度も踊られていましたww

観ていて、日本は平和だなあと感じた夕べでした。ここの盆踊り、高齢者が少ない!珍しいよね?ここの盆踊りは体力消耗激しいです。ヒーヒー!

飛んだり跳ねたり、皆さん楽しそうでした。