横浜は港町のイメージがありますが、いろいろな顔があります。
ここは本牧にある市民公園です。ハマスタ二つ分はある公園です。
その一角に中国庭園があります。横浜開港130年(1989年)を記念して上海から贈られたそうです。
永らく修復をしていましたが、やっと終了したようです。何年も入れませんでした。
後に見える小高い山は三渓園の一部です。この池は夏になるとたくさんの水鳥が来ます。
明治時代、三渓園が出来たときはこの辺はまだ海だったそうです。昭和に入ってガンガン埋め立てが始まったようです。
この市民公園の一角に、中華庭園があります。横浜には西洋建築、中華庭園、韓国庭園などがありますね。いろいろな文化を受け入れた横浜。
今迄、ここの中は入れませんでした。耐震が出来ていなかったのでしょうか?
中にも入れます。ここで中華のフルコース食べてみたいです。
中国にいるようです。(行ったことはありませんが・・・多分こんな感じでしょう?)
何年か前までは、ネコさんがいましたが今は見ませんね?寂しい!
横浜は春夏秋冬 写真になる場所たくさんあります。皆様も是非いらしてください。
たわ言・・・
前沢なんとかが宇宙に行った・・・?金あるとなんでもありと自慢しているww(貧乏人のひがみですww)瀬戸内寂聴も、死ぬ前にやりたいことはすべてやった!なんて言ってましたww それは、稀な人間なんだと自分への戒めにしましたww 嗚呼・・・!