チワワファミリー(chihuahua-family)です!!今は、ロンパパ、サラママ、そして奇跡の子リリー

ロンパパとサラママは、3回の出産で14匹の子供がいます。その生い立ちと別れ、我が家の3匹の様子の日記をお届けしています。

日記 2月を振り返って

2022年04月02日 | 日記

【雪のこと】

 とにかく雪が多かった。全国的に、多くて、北国では、記録的な積雪が報道された。雪雲の南下は、12月は彦根まで、1,2月は、米原、関ヶ原までと、わが地には、ギリギリ及ばずで大量の積雪とならず、救われた。

それでも、10~15Cmは積もった 九州育ちの私にとってはとてつもない大雪だ

 

 

 

            

 

  

 

 雪は、生活には迷惑なものだが、雪景色のすばらしさをプレゼントしてくれる

 私は、琵琶湖越しに見る雪の比良山系、白銀の伊吹山、湖東の山々が大好きだ。大好きな写真を撮影できた。

 

 

 

 

 2月11日 風が強く 空気がくっきりと澄み渡り、琵琶湖の白波が映えた

         

 

     

 

 

 

 

 

 

 

     

大同川から望む伊吹山 見事な景観だ おすすめの写真スポット

   

 

   

 

  

 

 夕方、水車公園へ出かけた 日没近く 寒い風が吹いていた 景色が夕陽に紅く染まっていた

  

 

   

 

   

 

  

 

 夕陽の赤みが広がり、昼間の青い澄み切った色と違い趣が出てきれいだ

  

 

 夕陽が山陰に消えていく リリーの散歩にと出かけたが、寒くてリリーは車内に しかし、日没時に来ていい写真が撮れた

  

 

 家に帰ったら、すっかり夕暮れ 雲一つなく茜色が広がっていた

  

 

【散歩】

日課の楽しみは、リリーとの散歩 「散歩に行くよ」とリリーに言う。リリーは喜んでジャンプする。

リードをつけるとすぐにドアの方へ走り、ドアが開くのを催促する。

「今日は、風が冷たくて寒いよ」しかし、リリーは気にすることなく、喜んで外へ走り出す。

 いつも決まった、散歩道だが、空、雲、水鳥たち、道沿いの草花や木々が季節の移ろいを如実に知らせてくれる。雪は多かったが、それでも、結構散歩はできた。

 2月の始まりの空 雪雲と、明るい雲の同居

  

 

 川では、水鳥たちがたくさん遊んでいる 段々慣れてきて、そばを歩いても逃げない。それでもかなり近づくとさすがに飛び立つ。近くから、飛び立つ写真も写せる。

  

        (これは、着水の瞬間)

    

 

 いろんな小鳥たちもいる こちらもあまり逃げようとしない 近くから撮影できる

  

 

  

 

 リリーは、撮影に上手に付き合ってくれる 「リリー、鳥さんがいるよ」「・・・・・」無関心

 

  

 

 かいつむり

  

 

 2月4日 青い空が広がっていた 雪雲と青空 春を思わせる空が時々広がる 以前は、冬の間は、こんな青空は見ることができなかったのだが、わが地も滋賀県南部に気象上何年前からか変わった

  

 

 しかし、比良山は雪雲 北部は大雪が続いた

  

 

  夕暮れ 暖かい日差しが注いでいた(2月4日 夕方)

 

   

 

カモ 飛ぶ時の中の羽の色がきれいだ

  

 

 リリーは、散歩の時は少しも寒い気配を見せないが、家の中では毛布にくるまって過ごしていた

  

 

    

 

 そして、ドライブ大好き 買い物に付き合い、お母さんの膝でうたた寝するのが大好き そして、お母さんが買い物に出ると、必死にお母さんの姿を探す

 

    

 

 朝の予報では、昼から降雪 近江八幡では、青空が広がっていたが、帰りに安土の峠を越して能登川に入ると、途端に空模様が変わり雪雲に

   

 

 北の方ではすでに雪が降り出した

   

 

 寒空をシラサギが悠然と飛んでいた

   

 

 リリーも少しは寒いと見えて、「早く帰ろうよ」と催促

   

 

 オオバンも何羽か飛来してカモたちと一緒に川で遊んでいる しきりと水草を食べている

   

 

 伊吹山 米原地方大雪で真っ白に積雪した(2月14日)

  

 

空に何本もの飛行機雲の筋が 明日はまた雪かな?

  

 

 川では、シラサギが餌を探している 足で水草をかき混ぜて、隠れている獲物を水草から出し、出てきた瞬間に捕獲している 生きていく術を心得ている

  

 寒いながらも、明るい春を感じさせる空

  

 

シラサギ この子は慣れていて、近づいても逃げない

  

 

 リリーは、途中途中で気になるものがあれば、気ままに吠え、わけもなく怖がり、私の写真タイムにはおとなしく待ってくれる

  

 

   

 

2月14日(金) 穏やかな夕暮れ おばちゃん二人が畑で話がはずんでいるようだ

        何とも言えない、安らぎを感じる

   

 

梅の蕾が膨らんできた 昨年は記録的に早い開花で、この時期には満開になっていた 今年は平年並み

          (2月14日)

  

 

 北国は雪が記録的に多い この日も、北は雪国 降雪 南側は青い空 極端がくっきりと分かれている

  

 

 かいつむりとカモのツーショット かいつむりは警戒心が強く、水面で泳いでいる写真を写すチャンスが少ない

  

 

もう少し近づいて、アップをと狙うと、さすがに水面を走って逃げっていった 普段は水中に潜るが、必死に遠くへ逃げる時は、飛んで逃げる。しかし、飛ぶのは下手で、せいぜい20mぐらいの移動

  

 

リリー ドライブにでかけ車でお母さんを待っている 寂しい顔つき

  

 

サラちゃん 何とか元気に過ごしている 食欲も出てきた しかし、トイレが分からず、後始末が大変

サラと呼んでも反応はないし、甘えることもなく、ボケて、いつも一人でくるくる回るか、寝ているか

 

 

 突然テイクアウトの写真 コロナの影響で「go to eat」が中止になった 買い求めていたクーポン券の期限が2月末までだったので、それを消化するのに、テイクアウトを毎週利用した。何とか、2月末で消化できた 2月の、楽しいというか、必死の思い出だ

  

 

 リリーは、雪の日散歩ができない時は、家でおやつのおねだりかややふて寝気味に寝ていた

    

 

   

 

 雪は北が多かったが、湖東地区も多く降った(2月24日)

 湖東の山並み

  

 

 散歩のリリー 後ろから人が歩いてくると途端に、警戒心が強くなり、振り向き振り向き歩く

 「リリーは、怖がり屋さんだね」

  

 

2月26日(土) 梅がやっと開花

  

 

明るい空 春の訪れ、近いと感じさせてくれる

  

 

 カモたちも活発に飛び立つ

  

いろんな小鳥たちも春を待ち望んでいる

  

 

 2月28日(月) 2月も終わり 2月のことを思い出しながら、いつもより遠い道を散歩した

        この、「サギ爺さん」いつもの場所で今日もお休み

  

 

         

 

 「2月も散歩楽しんだね」「リリーも楽しかったかな」・・・・・リリーがいてくれるおかげで、絶えることなく散歩ができ、四季折々の風物を楽しむことができます

 「りりー、ありがとうね」 「クリスマスローズの前で記念撮影だよ」

 

    

 

 寒い冬、収まらないコロナで思うような活動が制限される日々が続き、いやおうなしにも、ふさいだ気持ちに陥ってしまいます そんな日々において「クリスマスローズ」は活力、癒し、楽しみを与えてくれました。

【クリスマスローズ】

2月4日 玄関先に飾られた「早咲きのクリスマスローズ」

    

2月10日 また一つまた一つと徐々に開花

  

 

  

 

2月11日 弟のところや、親類の知り合いの家にもお母さんが送りました 開花したと喜びの連絡が入りました

  送られたクリスマスローズの一部

  

 

2月20日 いろんな種類の花が咲きだしました

  

 

       

 

2月21日 雪の日 雪にも負けず 茎折れもなく 元気に咲いています

 

   

  

    

 

        

 

  

 

 

 

 

 

 2月24日 きれいな花が幾種も咲きだしました

  

 

 

  

 

2月26日 次々に咲きだしました すごく豪華になりました

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

   

 

  

 

2月4日に玄関に飾られた「クリスマスローズ」 茎がこんなに伸びて、花もたくさん付けました

      

 

         

 

 これで2月分の「クリスマスローズ」は終わりにしますが、3月に入りますます多くの種類の花が咲き誇り、豪華そのものになります。次回をお楽しみください

 

 お母さんの、こまめなお世話と愛情で、次々に花を咲かせるクリスマスローズ。親戚、娘たち、お友達へと「クリスマスローズ愛好家」が増えています。

 嬉しいことです。もっとたくさんの人が、このクリスマスローズを知って育ててほしいものです。

 時期的にも、寒い冬を耐え抜き、春とともに開花を進め、元気を与えてくれます。

 

 やっと「2月を振り返って」を完了できました。思い起こせば、寒い2月、不安いっぱいの2月でした。

 今は、もうすでに4月桜が咲いています。

 確実に春がやってきました。春を楽しみ、のびのびと不安を蹴飛ばして元気に過ごしていきましょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一月が終わっていった | トップ | 3月を振り返って »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事