![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/6542d4efd8da190936576f08884baecf.jpg)
令和2年 元旦 初日がまぶしい 元気に過ごせて、世の中の平穏無事を祈る
前の川には、シラサギが魚とり 小魚もたくさん泳いでいて、シラサギは近づいても、私より魚とりに夢中で逃げようとしない。川に飛んでくるシラサギは、近づいてもなかなか逃げなくなった。人慣れしてきた。
見事に魚をキャッチ(小さくて見えづらいですが、小魚をくわえています)近づいたらさすがに飛び立ちました
魚を捕る瞬間を写せたのは初めてです。今年は、きっといいことが、今までにないような素晴らしいことが起こる予感です。
比良山系には、雪がわずかにうっすら。毎年、真っ白な比良山系となるのですが、今年の冬は雪が降りません。
お正月恒例の「新年会」 娘たち、孫ちゃんたちが来てくれて賑やかな、楽しい会となりました。九州の実家では、妹の件もあり、弟夫婦二人だけ、母親は老人ホームでと寂しいお正月になってしまいました。
今年の新酒「元旦搾り」は、深みがあり、美味しく仕上がっていました。弟宅から送ってくれた、手作りのお銚子とぐい飲みの酒器で更に美味しくいただきました。
食事の後は、恒例のビンゴ大会 孫ちゃんたちは、出てくるビンゴの数字に夢中になりながら、思い思いの商品をゲットしいました。孫ちゃんたちは、4人そろって、大の仲良し。飽きるとなく、とことん遊びを楽しんでいました。
初詣 多賀大社へ 雪のない多賀大社は初めてです 天気も良くすごい人です。
おみくじ「中吉」 今は苦しくとも、やがて楽、幸来る。ここ4,5年、同じ文言です。「いつかは、さらに幸が来ることを信じて、地道に努力していく」と誓いました。
お楽しみは、鍋焼きうどん 行列ができていました いつもながら並んででも食べます 待つこと30分 孫ちゃんたちの楽しみの一つは「りんご飴」 みんな思い思いに、りんご飴ではなく、イチゴ、パイナップルを選んでいました。
夕食は「カニ鍋」 思い切り、カニを食べてくれました ふるさと納税返礼品です
食後は、孫ちゃんの「パプリカ」 私も一緒になって踊りを習いました
「見せて見せて」「うまく写ったかな」「これ私‼」
一緒に楽しんだ時は、あっという間に過ぎてしまって、お別れの時です。みんなそれぞれに、これから1年元気に、楽しく頑張っていこうね。「今度はいつ会えるかな?」「楽しみにしているよ」
正月を飾ってくれた「お祝いの花々」です
お母さんが育てた欄も見事に咲きました(1月25日)
庭の山茶花も咲き誇っています
花も咲いてくれて、私の誕生委祝いに花を添え、お祝いを盛り上げてくれています
お祝いに、贅沢にザッサイ 大吟醸をいただきました 美味しく、気持ちよく1本空いてしまいました
孫ちゃんたちも一緒にお祝い お刺身いっぱいで、凄く美味しく、たくさんたくさん食べてくれました
いつまでも元気に、美味しいものを食べて、美味しいお酒を飲めるように頑張っていきましょう
今日は、2月27日(木)やっと正月のことを書きました。 城崎温泉については、「城崎温泉」のテーマで投稿します。
暖冬、急な雪、それにコロナ新型肺炎の発生、流行。とてつもない、予測もつかないような出来事が起こっています。
年初に、平穏無事を祈ったのに、祈りがいもなく残念なことです。
コロナが収まり、一刻も早く「平穏無事」な世の中に戻ることを願います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます