chiko's orange bike

自転車と共にある日々の徒然をぽそっと書いています

すくもチリリンまんぷくライド(当日編)

2020-09-01 18:39:00 | 日記
さて当日。
こちらのイベントは2日間にわたって
開催されました。
初日は「さわやかグリーンコース」52.5km
2日目は「熱血ブルーコース」38.5km
2日目の方が「熱血」というだけあって、少しだけヒルクライムがあります。

今回の開催にあたり、感染症対策には随分と気を配られていて、基本的にはライド中以外はマスク着用。受付時やエイドでは検温、手指消毒などを徹底されてました。
こんな風に今の時期にしなくちゃいけないことをきちんとすると、イベントの開催も可能だという良いモデルケースになればいいなと思います☺️

開会式のご挨拶、竹之内さんによる諸注意などを終えて、いよいよスタート。
あ、
大事なお知らせ忘れてた。
東洋の竹之内さんと松田チヒロねーさんが
なんと
「宿毛大使」に、なられました‼️
それも、この場で発表がありました✨
スゴいですねー🤗


密にならないよう、7人から10人くらいずつ分かれてスタート。

竹之内さんと、ちひろ姉さんは先頭で出発。我々は適当に付いてって言われたので、私は中程でスタート🚲

なんとなく、グループの後方に少し間をあけて付いて走る。これも色々ファンライドのサポートさせて頂くことで覚えたこと。
私も沢山勉強させてもらってます😊
が、
今回なかなかに走力がバラついていて難しいなぁ。。前走るべきか🤔うーんでもそれすると私のペースに合わさせることになるしな…好きに走りたいだろうなーとか悩みもって走ってました。

ちょっとした登りがあって、その先に展望台。そこで小休止タイムがありました。
ご参加の皆さんと、しばし談笑。
自転車綺麗って褒めてもらえました。
やった😆😆

松井さんと会ったので、ペースわからないって相談したら、普通に走る感じでいいですよとのことだったので、ポタリングペースで周辺の方に注意しながら走る事にしました。
 
道中、所々に写真スポットがあったりで、絶景を楽しみながらのライド。楽しいー!


そうこうしているうちに、折り返し地点のエイドに到着!
ここではなんと地元の名物「直七」という柑橘系の果物のシロップがかかったかき氷が😆😆😆


暑い日のライドには最高ー✨

一緒に頂いたスイーツもこれまたかなり美味しくて、ペロっといっちゃいました✨

少しの間、皆さんの様子を見たりして休憩していると市長さんが到着。
一緒にパチリ。


そうこうしているうちに関係者が続々到着。これはちょっと前方が手薄かな?
と思ったので、すぐ出発。
が、
出発のタイミングが遅すぎたのか、わりと真面目にふんでるのになかなか前の集団に追いつかない。
どうしようかな。。。
と思いながら、少し止まって写真を撮る。


↑考えてる図

そこへ同じこと考えた松井さんが、東洋の方とやって来たので、じゃ一緒に追いましょう!ってことになり…
二人でマジ踏みで向かい風の中40km/h↑でローテ回して前を追う。
二人ともすぐに追いつくと思っていたのだけど、いけどもいけども誰もいない。。。
「ヤバい!キツい!」と二人で叫びながら、途中少しだけ落としたけれど、結局10数キロ追ってました。

し、しんど過ぎる。。。😫😫😫

残り3kmぐらいのところで何とかキャッチ。(←この言い方がそもそもおかしい)
皆さん、元気に無事到着👍👍

到着後、私と松井さんは疲労困憊。
物も言わず日陰でコーラを飲む。
普通に練習やん!(by 松井氏)

ご参加の皆さんも続々と到着。
ランチやデザートが用意されてあって、
皆さんお腹いっぱい食べておられました!
(疲れ過ぎて写真撮るの忘れてました😅)

午後からは竹之内さん監修で新設されたMTBコースの試走会と東洋フレームのe-bike、MTBの試乗会。



私はお手伝い出来ないので、
一人で明日のコースの荒瀬山へ。
昨日と違って、浮石とか苔が減っている!
昨日、草刈りなど道の整備に来られていた皆様がいらっしゃったので、これも少し処理して下さったのかも。
本当に地元の方のこういった努力があって、イベントが開催出来るんだなと改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

普段、何気なく参加しているレースやイベントも、感謝の気持ちを持って参加しなければ…ですね。

楽し過ぎた1日目。
明日が楽しみです!

→パート2に続きます。