goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

えんじゃけん

小仏峠〜高尾山コース


今回は初の試みで小仏峠から高尾山に行くコースにチャレンジしました。
高尾山から小仏峠へ行ったことはあるけど、高尾山は今混んでいるだろうということで逆コースで。高尾山口駅には温泉もあるので、早めにそこに着けるよう朝、早めのスタート😊
小仏峠へ行くには、高尾駅からバスで向かいます。バス停には結構な列ができてましたが、バスが3台準備されていて、みんな座って目的の場所まで行くことができました。


朝ごはんを食べてないのもあり、力が出ず、ダラダラと登山口まで歩きます。なんでもない道でも紅葉が綺麗です。

やっと登り口。さて、自分はちゃんと登り切れるのかと不安になりつつ。途中で水が湧いているところがあるのですが、そこで手を洗うと元気が出てきました!とりあえずは小仏峠まで登り切ります!

登り切ると少しひらけた場所に出ます。ここが小仏峠です。おにぎり二個買っていたので、とりあえずここで一つ食べることにしました。一つ食べたら、今度は城山に向かって歩きます。おにぎりのおかげでさらに力が出てきました!

久々の城山。そして、ここでは、なめこ汁をいただきます!醤油上がる仕立ての汁が好きなので、城山茶屋で頼みます。ここには2つの茶屋があるのですが、もう一方は味噌味です。


こんなにも汁がとろりとしてたんだなぁと。とてもおいしかったです!


そして、ここ城山から富士山が見られました。しばらく歩くと一丁平という場所があるのですが、そこからも綺麗に富士山が見られました。


一丁平の富士山↑


高尾山から城山に向かう人にたくさんすれ違いました。きっと100人以上の人に挨拶したと思います。
紅葉台に近づくとたくさんの人がレジャーシートに座ってご飯を食べたり、紅葉を楽しんでたりしました。
そして、高尾山山頂は・・・ものすごい数の人で埋め尽くされていました。高尾山の人気、半端ないです。

どうしてもブドウ酢のソフトクリームが食べたくて、三号線経由で社務所近くにあるソフトクリーム屋さんにより、1号線で降りました。ケーブル辺りまではすごい人で歩きづらかったです。リフトが空いていたらリフトで降りようかと思ったけれど、たくさんの人が並んでいたので、歩いて降りることにしました。いつもよりは人が多く歩き辛かったです。

下まで降りたら温泉に向かいました。まだ、少し早かったのもあり、すんなり入ることができ、中もそんなにまだ混んでませんでした。

温泉でゆっくりして3時ごろに蕎麦と生ビールをいただきました。高尾の温泉は久々だったのですが、とっても気持ちよかったです。幸せだなーと思える温泉です。

靴が新しいからか歩いていると足が痛くなるし、痺れてしまうんですよね。前よりはマシになってきたけど。
コロナでずっと山登りができておらず、その間にリュックも靴も使い物にならなくなってしまい、やっと今年になって買い揃えることができたのですが、やっぱ、山はいいですね😃
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事