「太陽を撮る男」が使うカメラとレンズは?
SONYだ!
「太陽と雪」 北海道美瑛町 本日撮影
「太陽を撮るならSONYのカメラとレンズのシステムが世界一!」
以前からずっと僕はそう言い続けてきましたが、
最新のズームレンズをテストしてさらに確信しました。
間違いなく世界一だ!!!!!
今現在、僕はそうハッキリ断言出来ます。
この写真を見れば分かりますでしょ?
論より証拠です。
自分が肉眼で見ている太陽にとても近い雰囲気を描写出来ます。
素晴らしい!いや本当に凄い!!
かつてのウオークマンの様に、
SONYのカメラとレンズはユニークな存在になって来た!
カメラはSONY-α7S
(今回はα7Rからα7Sに換えてテストしました。)
レンズは最近発売されたズームレンズ、
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA
今回は焦点距離19mmで撮影。
もちろんトリミングはなし。
当然手持ち撮影。
注意:
太陽を撮影する際に絶対にプロテクトフィルターはつけたらあかん!
そんなもんつけたらゴーストだらけになります。
最高級のレンズに安物のガラス何ぞつけたら全てがパーです!!
この事をお忘れなくご注意下さい。
さて、誰もが簡単にこの太陽を撮影出来る時代です。
ご覧の様にゴースト無し。
光芒も美しい!
今まで殆ど不可能に近かった事が、
誰でも、しかもズームレンズの超広角でさえ、
出来るようになりました!!
素晴らしい!
SONYの技術力に敬意を払います。
そしてこのシステムを発売して下さった事に感謝致します。
これからの写真は変わる!
少なくとも、
ケント白石が撮る太陽写真は変わる!!
ご期待下さい!!!!!
******************************
Kent Shiraishi is a Photo Producer and SAMURAI Photographer.
When it comes to art and design, the hottest thing out of chilly Hokkaido is photographer Kent Shiraishi. Mac enthusiasts working on the Apple operating system probably already have one of his simple yet arresting photographs – “Blue Pond and First Snow” – as wallpaper on their laptop screens. The Blue Pond, which Shiraishi has captured in every season, is fed from a volcanic hot spring, so its hyper-natural turquoise color can be partially explained by the presence of minerals.
世界一美しい画面に、世界一美しい街の風景が出る。宜しければその模様を下記よりご覧下さい。(開始25分丁度からその瞬間が見れます♪)
The most beautiful screen in the world will show the most beautiful cityscape in the world. If you like, please watch the scene from below.
(You can see the moment from exactly 25 minutes into the show.)
Apple WWDC 2012 - MacBook Pro with Retina Display Introduction
(Blue Pond in Biei,Hokkaido)
Kent Shiraishi's "Blue Pond & First Snow" is chosen by Apple as one of its desktop backgrounds,now.
The Blue Pond in Hokkaido Changes Colors Depending on the Weather
Professional & SAMURAI Photographer Kent Shiraishi
Kent Shiraishi Photography Workshop & Hotel
Kent.Shiraishi
Kent Shiraishi Photography
★Photo Site 500px
Kent Shiraishi