今ちょうど保健理論の課題に取り組んでいます。
そこで出てきた課題が、「植物状態、脳死状態、固体死」についてです。
少し前に、脳死についての議論がよくなされていましたよね。
今でもそれは議論されていることだと思いますが、
これは確かに難しい問題だと思います。
だから今は死の定義が2つあるような状態になっています。
ただ、私たちが勝手に決められる事項ではないと思う反面、
決めなければ、これからさらに色んな問題点が浮上してくるだろうと
思います。
私が高校の時に、ドナーカードをよく目にしました。
今でももちろんありますが、その時友達がそれを持っていたので、
驚いたことを覚えています。
そのカードを持つことに対しては、私は自由だと思います。
ただ、持たないことに対して、白い目で見るのはどうかと思います。
実際その時私はその子に強制的にそのカードを渡されました。
もちろんその子は悪気がなかったのは言うまでもありません。
私はその時は記入せずに捨ててしまいました。
しかし、今は持ち歩こうかと思い始めています。
人は時が経てば考え方も変わるものです。
ただ、その考えを人に強要しようとは思いません。
むしろそういうことはしてほしくないと思います。
人それぞれですからね。
なんだか今日は偉そうに長々と書いてしまいました。
たまにはまじめな話があってもいいかな、と思って。
みなさんはどう思いますか?
そこで出てきた課題が、「植物状態、脳死状態、固体死」についてです。
少し前に、脳死についての議論がよくなされていましたよね。
今でもそれは議論されていることだと思いますが、
これは確かに難しい問題だと思います。
だから今は死の定義が2つあるような状態になっています。
ただ、私たちが勝手に決められる事項ではないと思う反面、
決めなければ、これからさらに色んな問題点が浮上してくるだろうと
思います。
私が高校の時に、ドナーカードをよく目にしました。
今でももちろんありますが、その時友達がそれを持っていたので、
驚いたことを覚えています。
そのカードを持つことに対しては、私は自由だと思います。
ただ、持たないことに対して、白い目で見るのはどうかと思います。
実際その時私はその子に強制的にそのカードを渡されました。
もちろんその子は悪気がなかったのは言うまでもありません。
私はその時は記入せずに捨ててしまいました。
しかし、今は持ち歩こうかと思い始めています。
人は時が経てば考え方も変わるものです。
ただ、その考えを人に強要しようとは思いません。
むしろそういうことはしてほしくないと思います。
人それぞれですからね。
なんだか今日は偉そうに長々と書いてしまいました。
たまにはまじめな話があってもいいかな、と思って。
みなさんはどう思いますか?