日本語教育と言語学に目覚めるブログ

急に思い立って日本語教育能力検定を受けたよ、のブログ

言語学の学習動画-放送大学編-

2023-12-14 22:43:49 | 日記

日本語教育能力検定の受験を機に言語学に興味を持ちました。
そこで書籍やネットで学習できるリソースを探してみました。

その中で放送大学が無償公開している動画が2科目あったのでシェアします。

1.013 学習・言語心理学(’21)

全15回 各45分

【各回のタイトル】
第01回 位置づけ
第02回 対象(1)心理学から
第03回 対象(2)言語学から
第04回 対象(3)生物、生理、障害の観点から
第05回 目的と方法
第06回 生得的行動
第07回 レスポンデント条件づけ
第08回 オペラント条件づけ
第09回 弁別オペラント条件づけ
第10回 言語行動
第11回 知覚運動学習
第12回 観察学習
第13回 マルチメディア学習
第14回 動機づけと自己制御
第15回 言語習得

2.020 日本語学入門(’20)

全15回 各45分

【各回のタイトル】
第01回 日本語学とは-国語・国語学・日本語学-
第02回 文字・表記-書き分けの原理-
第03回 書記史-“書く”という行為の歴史-
第04回 音声・音韻-音の組織とリズム単位-
第05回 音韻史-音の合流を中心に-
第06回 語彙-意味のネットワークと位相-
第07回 文法①-日本語の品詞と動詞活用-
第08回 文法②-日本語統語論の仕組み-
第09回 文法③-日本語文法のトピック-
第10回 文法史-形態・統語変化を中心に-
第11回 文章・談話-三つの捉え方-
第12回 敬語-“遠い言葉”敬語の働き-
第13回 方言①-日本語方言の概観-
第14回 方言②-言語行動の地域差-
第15回 まとめ-この科目で学んだこと-

個人的には「日本語学入門」の方が気軽に見られました。
まだ全部は見終えていないのですが、年末休みにでも見たいと思ってます。



コメントを投稿