20240323(土)
50肩、4回目の通院です
一昨日くらいから、急激な動きに対する痛みがなくなってきました
そのためか、夜中に痛みで、起こされる回数が減ってきたように思えます
医者に行きシップのみもらおうと思います
医師にそのことを伝えました
なぜか、ヒアルロン酸注射になりました???
会計の際に、処方箋がなかったので、聞いたら、忘れていたようです
まぁ、次回は一か月後かな?
年末から続いた痛みが、ようやく治まりました
あとは、徐々に肩の動作範囲を広げていく感じですかね
2024.03.26(火)
プリント配線板を注文したものが届きました
JLCPCBを使っているのですが、一番安い OCS Express 送付方法でも、そこそこは早いですね
DHL Expressと比べると実感で1日遅いくらいです
これからはこちらにしようと思います
基板もいい感じで仕上がりましたので、メタルマスクを使用して半田ペーストを塗りました
メタルマスクも同時に注文しておきました
こちらもいい仕上がりでした
さて、そしたら部品を乗せていきます
基本的に背の低い部品から載せます
チップ抵抗→チップ積層セラミックコンデンサ→IC→チップ電解コンデンサ
という順番ですかね
さて、乗せ終わったら、リフローです
コンベンションオーブンという名のオーブントースターではんだ付けです
150℃で120秒、そのあと250℃で30秒です
結果、半田があまり解けなかった
これは余熱をもう少し上げたほうがいいのかもしれません
半田コテを使用して修正をこつこつ行います
さて、ここまで3日の作業でした
部品集め1日、部品乗せ1日、はんだ付け1日って感じでした
明日は、部品がきちんとついているか、部費間の抵抗値を測定しながらチェックします
20240318(月)
昨日、iPhone SE3 から iPhone14 へ変更しました
昨年3月にandroidからiPhone SE3へ乗り換えたのですが、
やはり、64GBという容量の問題がせまってきて、乗り換えました
重量と、大きさが増えたので、そこはマイナスですが、快適さが上がった気がします
とりあえず、キャンドゥでケース(soft)と表面保護のガラスを購入しました
iPhoneは周辺が充実しているので、ありがたいです
表面保護のガラスは、気泡が入り込んだので、押し出す形で、取り除けたのですが、
ケースは仕様なのか、設計ミスなのか、装着すると
カメラ周りが少し浮いている
リブが反対になってしまっているので、凸と凸が当たっている感じでした
webで検索しても対応が見つけられずorz
我慢して使用するか、葛藤しましたが、ルーターで削りました!
結果、うまくいきました!
カッターでは難しかったですね