今日もきのうに負けないような爽やかな晴天。
まつぶしで、引き続き探鳥を楽しみました。
温かな日差しのもと、沼には大勢のヒドリガモがのんびりとくつろいでいました。
そんな中、カンムリカイツブリを1羽だけ発見。
昨シーズンはこの沼では会えなかったように思います。
得意の長時間潜水を繰り返して、小魚をゲット。
沼の南側のヨシ原にはベニマシコが。
色が微妙ですが、多分雌かな。
オオジュリンも、数羽見ることができました。
最後はマガモ。
ここで越冬するのは、水鳥ではマガモ、コガモ、カルガモ、オオバン、ミコアイサ・雌、カイツブリなど。
ヒドリガモは、この時期はよく見かけますが、定着する数は少ないように思います。
オナガガモやハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロなどはゲスト的な存在で、
たまに数羽見ることがありますが、すぐに移動して、いなくなってしまいます。