曇天ではありましたが、雨の心配がないようなので見沼へ。
セミは9月下旬でいなくなり、トンボを見かけなくなったのは11月初旬。
バッタは、数は減ったものの、まだいます。しかし、蚊の心配は要らなくなりました。
色づいた葉っぱも徐々に落ち始め、木立の見通しもよくなりつつあります。
見沼自然公園の沼はヒドリガモとオナガガモがメイン。
あとはカルガモ、オオバン、コガモあたり。
きょうは新たにオカヨシガモを見つけました。
だいぶ前から沼に来ていて、気がつかなかっただけかもしれませんが。
数はあまり多くありません。10ペアぐらいでしょうか。
メスがマガモとよ~く似ています。私の持っている図鑑では1ページ使って見分け方のイラストを載せています。
オスも地味。奥ゆかしい。
森にはシメのご一行様が到着。あちこちで鳴いて、目立っていました。
最後はおなじみのアオジ、ホオジロ。