うららかな日差しが心地よい。もうダウンは要らないな。
午後から少し曇ってきましたが、いつものように見沼へ。
カモたちは、まだ元気です。数もそれほど減ってはいないような気がします。
さぎ山公園近くにいたキセキレイ。
体が小さくて、別の鳥かとも思いましたが、まだ若いメスなのかもしれません。
このあたりでは珍しいです。
いきなりのおしりで失礼します。
説明を申し上げるまでもなく、立派な尾羽ですぐわかるオナガガモ。
水中に頭を突っ込んで、浅い沼底をあさっています。
おととしの秋、この鳥の名前を覚えたとき、長い尾ってどこよ? と思ったものです。
つまりこんな感じです。
私が最初に買った携帯版の野鳥ハンドブックには詳しい説明が載っていなかったのです。
尾羽は寒くなるにつれて長くなるということが、実際に冬を通して観察するうちにわかってきました。
沼の南側には1羽だけヨシガモ・オスが浮かんでいました。
これも一見さん、仲間とはぐれたのでしょうか。
さて、いつものトモエガモ。
冬季オリンピックの日本選手の活躍に刺激され、今日はビールマンスピンに挑戦です。
・・・そう見えないこともない・・・カモ。
最後はヒドリガモ・メスが接近してきて、今日の練習は終了。