造船屋の思い出

趣味や歴史に対する意見及び思い出

商船三井出資の商船大学

2025-02-21 14:23:25 | 日記
日本海事新聞によればフィリピンの商船三井出資の商船大学が2期生の教育が終了し、実習中の学生を除く
学生とコロナ等で遅く乗船実習を終了した第1期生の卒業式が実施されました。
航海と機関の上級者を養成しており、合わせて約300人が卒業し、その半数は商船三井の船舶乗組員となる
とのことです。
下級船員を含めると邦船系列の便宜置籍船の乗組員は5万人と言われますがその4万人はフィリピン人と言われ
船員として優秀であると評価があります。
東京、神戸商船大学の名称が消え、海洋大学や神戸大学に合併され、課程はありますが前述のように、人件費
から日本人の商船員の就職が難しい反面、このようにフィリピン人の就職や人望も高いとは?
海洋国家が呆れます。

また同新聞にLNGの需要からLNG船の隻数増加が高まっており、老朽船の代替も必要なことから建造が取りざた
されています。
邦船も多くのLNGがありますが増加が考慮されており、本当は三菱造船、川重が得意な船種ですが近年の中東等
からの引き合いにも負けており、近年の建造は中国、韓国で多く建造されています。
1隻当たり400億円を超える高負荷価値船ですので数隻でも我が国に発注があればと思いますがどうなることか?

ONE自社船の建造について

2025-02-17 13:45:24 | 日記
2月14日韓国HD現代重工で15万トン環境負荷軽減コンテナー船の1番船「ワン・スパークル」が進水しました。
3月竣工します。
ONEは邦船海運会社3社の合弁コンテナー部ですが残念ながら中国12隻、韓国が10隻、今治とJMU合わせて10隻
の建造予定です。
アンモニア、メタノールが主燃料でスクラバーと呼ばれる廃ガス浄化装置を装備します。
今治とJMUが得意な船種ですからもう少し、日本発注とならなかったのでしょうか?
残念です。