ちょみのガーデン日記

庭の様子や庭仕事の覚え書

暑すぎる!

2018年07月20日 | グリーンカーテン
毎日暑すぎますね!!!
もう何にもやる気がなくなりますね~~
ちょっと何かやるだけで
汗がダラダラ流れちゃって・・・
やっと7月半ばというのに
信じられませんね・・・
こんな暑い中日本中で熱中症になられる方が
いらっしゃって・・・
皆様くれぐれも無理なさらないように!
私もいつもはエアコンはぎりぎり我慢できなくなるまで
付けないようにするんですが
もうこの頃は朝から付けてます。



庭ではこんな暑いのにバラが咲いてますよ!
ブルームーンです!
今年はもうできるだけつぼみは摘んでいたのですが
このブルームーンは気が付いたら咲いていました。
暑いから成長が早いね!

"
そして、爽やかに咲いているのは
ルリマツリです!
この子春になってもなかなか新芽が出なかったので
枯れたと思ったら
ずい分遅れて新芽を出して
花を咲かせました!!
私がのんびりしてたから命拾いしたルリマツリです。



そして!植え遅れていたゴーヤが
この暑さの中グングン成長しております!


花もたくさん咲いてます。


内側から撮った写真です。
ちっちゃなゴーヤくんが成長中です。
もうすぐ上方まで届いたら
レースのカーテンを開けて
緑に癒されたいです。
今年はグリーンカーテンの効果も抜群かもしれません。
どうかしら?

このごろの庭

2018年07月09日 | 
久しぶりに早朝から強い日差し
8時前からすでに27度を越えていました。
西日本では大変な大雨により甚大な被害が出て
亡くなられた方も100名を超えてしまいました・・・
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
また、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

長野もたくさん雨が降りましたが
自宅の周辺では特に被害はありませんでした。
本当にありがたいことだと思います。
異常気象は毎年感じていたことですが
今年は特に異常さが増した気がします。
春から気温の高さ
異常に早い梅雨明け
そして6月末から猛暑
そしてこの尋常じゃない大雨。
だんだん人間が暮らしにくい地球になっていっている。
温暖化が進んでいるんだと実感するこの頃です。




さて、バラの季節が終わり
我が家の庭は今ラベンダーが咲いています。


このラベンダーはもう10数年以上の株です。
毎年たくさん花を咲かせてくれます。
ピントがどこに合っているのかわからない写真です。
ラベンダーって写真が撮りにくいですね。


ミツバチさんがたくさんやってきて
蜜をせっせと集めています。
ミツバチさんはやたら動くので
手前のラベンダーにピントが合っていますね。


そしてこれはジニアです。
お仏壇用に苗を買ったのですが
草丈が短い種類だったみたいで
切り花にはできず・・・
でもたくさん花が咲いてます。
かわいいです。

雨が上がったら
雑草が大きく育っていました。
草取りしなくては!


やっと植えた

2018年06月20日 | グリーンカーテン


先週やっとゴーヤを植えました。
去年は時期を逸してグリーンカーテンなしで夏が終わってしまいました。
今年ももうだめかと諦めつつありましたがなんとホームセンターにゴーヤの苗を見つけまして!!
たしか数日前は置いてなかったと思う…それでネットで買うか、
いやゴーヤの苗を数本をネットで買うのはどうなのか?送料があまりにもったいない、
なんて迷っていたんです。
そういうわけで
もう種類とかどうでもいいわ!と購入してベランダのプランターに植えました。
(本当は白いゴーヤを植えてみたかったのですが)

奥にあるのはゴーヤよりちょっと前に植えたミニトマトです。
大変遅れての植え込みですが
まだ間に合うらしいです。


さて、先日大阪で大きな地震がありましたね。
被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
大阪周辺に住んでいる友達が
何人かいますので大変心配しましたが皆無事でした。
長野市ではその前日の群馬の地震の方が揺れました。
最近本当に地震が多いですよね。
これ以上地震がありませんように!

信州坂城町ばら祭り

2018年06月10日 | バラ

6月8日に急に思い立って
坂城町のばら祭りへ行ってきました。
友達のきれいだったよの一言で
急に行きたくなり
調べたらまだやっているじゃないですか!
今日10日までなんですね。
仕事をしていない今だから行ける!
というわけで
8日家族が仕事に出かけた後
こっそり行ってきました。
1枚目の写真は展望台から見たバラ園。


もうすっかり終わったバラもありましたが
まだまだきれいに咲いていました。
イベント広場から見上げた風景。


アーチも所々にあるので
日陰ができていて
そこでちょっと休んだりして。
なにしろよいお天気で暑かったのよ。
日傘を持っていけばよかったです。
帽子はかぶっていたのですが。
風が涼しかったのが幸いでした。


このアンジェラのアーチ、すごいでしょう!!
中にも花が咲いていて可愛いです。


「つるミミエデン」と「スカーレットメイディランド」

中野の一本木公園よりは狭いし
バラの種類も少ないのですが
全体を見渡せる展望台があったり
坂の下から見上げることができます。
全体を見ると様々な色のバラが並んでいて
とてもきれいです。

近くで見ると、そろそろ終わりかな?という花が多かったです。
今年は開花が早かったからね・・・

最初にあった庭(ウォーキングステーション)は
イングリッシュガーデン風ですが
バラがずい分終わっていて残念でした。

千曲川ばら公園という名前がついた公園は
品種はハイブリッド系が多かったのかな。
区画毎に植えられている品種が決まっていて
数本ずつまとまって植えられているので
それはそれでとてもきれいです。
遅咲きのバラがまだまだ咲き誇っていました。

イベント広場には、テントが並んでいて
ここでも私は暑さのためつい・・・

またまたバラソフト。へへへ。

バラの苗も気になって見たのですが
中野バラ祭りに比べると
全然少なくてちょっと残念でした。


「テラコッタ」


「紅」


その後のバラ

2018年06月07日 | バラ
昨日早くも梅雨入りしてしまいましたが
しばらく我が家のバラの様子をアップしていなかったので
5月終わりごろからのバラを紹介します。

これは「オーロラの翼」です。
昨日の雨でずい分散ってしまいましたが
手入れをしなかったわりにはきれいに咲いてくれました。
まだしばらく楽しめそうです。


「アイスバーグ」花束みたいに咲きました。
たくさん切りましたが
これもまだ少しつぼみが残っています。


「ニュードーン」
遅咲きの割には早めの開花でした。
気が付いた時にはいつも開ききっていて
かわいい開きかけの写真が撮れませんでした。


「アムステルダム・フォーエバー」
剪定しなかったのでばらばらに咲いてます~
でも、姿が好きなバラです。
今日すっかり色あせたので切りました。


「ラベンダーラッシー」
この子もぽつぽつと咲きました。


「ラピスラズリ」
開ききったお顔もかわいいです。
長く咲いていましたが
今日すべて終わりました。



そして、中野で買った「アプリコット・キャンディ」
1輪だけ残したつぼみが開きました。
枝の長さ半分くらいで切りました。
下の方からすでにシュートが出ていて
かなり元気な苗です。


「アプリコット・キャンディ」と「アムステルダム・フォーエバー」を
瓶にさしてみました。

一番花の時に1輪もつぼみがなかったバラ
「ピエール・ド・ロンサール」
「マミーブルー」
「グラハム・トーマス」につぼみが付いてきました。