ちょみのガーデン日記

庭の様子や庭仕事の覚え書

浅田真央サンクスツアー

2018年06月04日 | フィギュアスケート

6月2日に軽井沢へ行ってきました。
浅田真央サンクスツアーを見に行ってきました。
真央ちゃんがこれまでの応援に対して
感謝の気持ちで全国を回るツアーです。

会場は、長野オリンピックのカーリングが行われた
「軽井沢風越公園アイスアリーナ」です。
あえて、小さめの会場を選んだようです。
チケット代はアイスショーにしてはかなり有り難い金額で
しかも間近にフィギュアスケートを楽しめるようにということのようです。



初めて行きました。
渋滞するかもしれないので
早めに軽井沢に向かいましたが
ほとんど渋滞はなかったです。


開演前のリンク内の様子です。
リンク内にも座席が作られていて
私は後ろの方ですがリンク内の座席でした。
さすがに寒くて
用意した上着を着て
ひざ掛けも掛けても最初はちょっと寒かったです。

いよいよ始まると
黒い衣装で顔も覆われていて
誰か分からない状態で滑る人が現れます。
スピンの足の感じから真央ちゃんかな?と思いました。
そして、黒い衣装を取ると中からキラキラの衣装で
真央ちゃんがこちらにスーっと向かってきたのです。
会場はわぁ~~っと歓声があがり
大きな拍手に包まれました。

お姉さんの舞さん、無良くん、
他に7人のスケーター、全員で10人です。
真央ちゃんが選手時代に使用した曲に乗せて
滑り継いでいくという構成でした。

真央ちゃんの綺麗な滑り
そして座席ぎりぎりに滑ってくれて
本当に間近に見ることができて
うれしかったです。

舞さんは華があり
スケーティングもとても綺麗でした。
こんなにじっくり舞さんの滑りを見ることがなかったのですが
滑りに優雅さがあって舞さんも上手だなぁと思いました。

無良くんは真央ちゃんのかわりに?トリプルアクセルを飛んでくれて
無良くんがジャンプする度に「おお~~」という歓声があがりました。
こんなに間近に大ジャンプを見られることはなかなかありません。

使われた曲のリストがなかったので
どんな曲が使われたかはっきりしないのですが
わからない曲も多かったです・・・
私は真央ちゃんが14歳ごろから
ずっと応援していて
テレビで放送された大会はほとんど見てきたはずですが
わからない曲も結構ありまして
あれ?あれ?となってしまい
ずっと真央ちゃんを見てきたという
自分に自信がなくなりました。ガクリ。
(真央ちゃんのブルーレイを買おうかと思ってます
これまでの演技を振り返りたいと・・・)


バンクーバーオリンピックで演じた「鐘」は
無良くんが同じ振付で滑りました。
(たぶん全部じゃないです)
最初のトリプルアクセル、そしてトリプルアクセル+ダブル連続ジャンプ
無良くん、決めてくれました。
とても迫力があり、あの曲は男性が使うべき曲なのかも?と
ちょっと思いました。
まだ10代の女の子がなぜあの重々しい曲にしたのかしら。
と、当時も同じようなことを思った記憶がよみがえりました。
そんな重厚な曲に挑んで銀メダルを獲得した真央ちゃんはすごい。

そして一番盛り上がったのはやはり
ソチオリンピックのフリー、ラフマニノフの曲。
無良くんから男子スケーターが
少しずつ滑ってつないでいき、
最後のステップから真央ちゃんが登場します。
当時の感情が蘇り胸がいっぱいになり
私は泣いていました。
あの伝説のフリーのステップです。

最後はリンクを何度も回ってくれて
一人一人のお客さんに目を合わせて手を振っている真央ちゃんの
感謝の気持ちが伝わりました。
そして、こちらこそ、ありがとう!!と
逆に感謝の気持ちを伝える気持ちで手を振りました。
一緒に行った夫が「ありがとう!」と叫んでおりました。

感動で一杯になった素敵なアイスショーでした。
真央ちゃん、ありがとう!!





再 なかのバラ祭り

2018年05月31日 | バラ

5月26日の日曜日に
再び「なかのバラ祭り」へ行ってきました。
娘が行きたいと言うので・・・
21日に行った時に比べて
開花が進んでいました!


ピエールさんもこんなにきれいに咲いていました!


バフ・ビューティーもこんなに!


芍薬のコーナーも壁の赤いツルバラ「チェビーチェイス」が咲きそろって
壁の中心のハートがくっきり。

この「チェビーチェイス」は
軽井沢のレイクガーデンでとっても素敵に咲いていて
欲しくなったバラです。
当時ネットで探しまくりましたよ。
でも、結局家にはありません。
今回、バラ祭りで苗が売られていました。
ちょっと心が動きましたが
我慢しました。


イングリッシュローズのコーナーは
月曜日はほとんど咲いていなかったのに
今回はもう咲いてる、咲いてる!!!
凄かったです。


こっちも見事に咲いてます~~


この日は、よいお天気でちょっと見てすぐに暑くて冷たいものが欲しくなりました。

「バラソフトクリーム」を食べました。
前にとあるガーデンで「バラアイス」を食べた時
香水を食べてるみたいであまりおいしくなかったのですが
この「バラソフト」はおいしかったです。
ほのかにバラの香りがするくらいで
ちょうどよかったです。

バラを堪能した後
あちこちに寄って買い物をして
夕方へとへとになって帰宅しました・・・

そして、27日月曜日の早朝から
腹痛・嘔吐でダウン!
胃も痛くてろくに食べられなくなってしまいました。
今日からやっと回復してきた感じです。
無理はいけませんね。
そういう風邪も流行っているらしいとか。

でも、今は仕事をしていないので
ゆっくり直してこれたなぁと思います。
仕事をしていると
何日も休めないから早く直さなくてはと焦りますが
今回は必要最低限の家事だけちょこちょこやって
疲れたら横になってという感じで
焦らなくていいのって幸せだなぁ~なんて思いました。

(そうは言っても、そろそろ仕事探さなくちゃ~~)


遅咲きのバラと寄せ植え

2018年05月25日 | バラ
遅咲きのバラも開花し始めました。


「ニュードーン」開き始めています。


「ローブリッター」
もしかしたら昨日から開花していたかもしれません。
やや陰にあるので見逃したかも。
コロコロのかわいいバラです。
両側のつぼみが折れています。
たぶんバラゾウムシです。(涙)


「ラベンダーラッシー」
気が付いたらもう開ききっていました。
とても丈夫なバラで放置していても
つぼみはたくさんなのですが
そろそろやばいですね。
「つるブルームーン」と一緒にアーチに誘引していますが
どちらもやばいです!
だから、アーチがひどいことになっています。
なんとかしなくちゃ。



かなり久しぶりに寄せ植えを作りました。

手前の濃い紫は「スーパーベルパンチ」
左の黄色は「コレオプシス ソランナ」
右は「イソトマ」
後方は「キャットミント シックスヒルズ ジャイアント」

キャットミントの薄青い花が好きなのですが
ミントなのにもう3回くらいだめにしています。
他のミントはほっておいても
どんどん増えて困るのに
この子は我が家では枯れることになっているみたい。

小輪のバラ 

2018年05月23日 | バラ

今日は小さなバラを紹介します。
濃いピンクのコロコロのかわいいバラは
「ピーチプリンセス」です。

こちらも「ピーチプリンセス」です。
開花時の温度によって色が違ってしまうようです。
「ピーチ・プリンセス」は「シュネープリンセス」と色違いの品種です。


こちらは「シュネープリンセス」です。
下方にピンク色の花が見えますが
これは「シュネープリンセス」の枝から咲いています。
時々白の花の中に混じってピンク色の花が咲くことがあります。



これは「アムステルダム・フォーエバー」です。
小さいけれどいわゆるバラらしい姿です。


横から見るとこんな姿です。
これもアプリコット色でしたわ。


そしてこれは「バレリーナ」です。
今年は咲かないかと思いましたが
少なめながら花が咲き始めました!


なかのバラ祭りプレオープン

2018年05月22日 | バラ

昨日中野市の一本木公園へ行ってきました。
バラ祭りは26日からですが
今年はバラの開花が早いため
19日からプレオープンしています。


と言っても、おなじみのこの場所は
まだほとんど咲いていません。


このバラだけは、早咲きの品種なのか満開です。
「ゼフィリーヌ・ドリューアン」というバラです。

バフビューティーはまだこんな具合です。


バラの向こうに山がきれいに見えていました。
今まで何回もここに来ているのに
山が見えていることに今年初めて気が付きました。
たぶんこれまではバラばかり見ていたのでしょう。




シャクヤクがたくさん咲いていました。


シャクヤクも素敵ですね。


噴水の向こうの両側の花壇には
いろいろなおしゃれな植物が植えられていました。


以前あこがれていたブルーガーデン風。
そう、以前はバラには全く興味がなくて
作りたい庭はブルーガーデンでした。
青い花をたくさん集めていました。
そんなことを思い出して写真を撮りました。

さて、あまり開花の少ないこの一本木公園へ早くも行ったのは
バラの苗が目的でした。
行く前は「ブルームーン」「バフ・ビューティー」を買うつもりでした。
でも、「ブルームーン」の苗はちょっと元気がなさそうでした。
「バフ・ビューティー」は苗がありませんでした。
お店に方に聞いたら今日は持ってこなかったとのこと。
お祭りが始まったら持ってくるということでした。

せっかく来たので何かいい苗があったら
買おうかなぁ~と暑さにフラフラしながら
苗を見ていて目に留まったのがこの元気そうな苗。


「アプリコット・キャンディ」と名札にかいてありました。
スマホで早速検索したらアプリコット色の素敵なお花。
「花持ちよく、雨にも強い、耐暑性・耐寒性・耐病性がある強健な品種」
購入決定~~~(笑)
名前も聞いたことがないバラをその場で買っちゃったのは初めてよ。
だいたい調べてから悩みに悩んでバラを選ぶのに!!
新苗で安かったということ、苗がとっても元気そう、
バフちゃんと同じアプリコット色ということ、
そして、暑くてフラフラしてたってこともあって(笑)
即購入しちゃいました。
今日、鉢に植え替えました。

よく考えたらアプリコット色の「アブラハム・ダービー」持ってたよ。
その他もろもろでちょっぴり後悔してもいますが
でもやっぱり新しい子が増えてうれしいです。
本当はここ数年バラを人にあげたりして減らしていて
新しいバラを増やさないように我慢してたのです。
去年の「ラピスラズリ」が本当に何年振りかの新しいバラでした。