【練習日記】
●2025年2月3(月)
●府中市片町文化センター講堂
●参加人数:19名(S8名・A6名・T3名・B2名)
先々週まで家庭の事情で2回、そして先週は風邪をひいてしまい続けて3回も練習を欠席してしまい皆さんにはご迷惑をおかけしてしまいました😅
ようやく歌えると勇んで練習会場まで来たのは良かったが、カバンの中を見て唖然❗😱
家を出る寸前まで音取り練習をしていて、その楽譜一式を忘れてきてしまった😨😭
練習開始まであと20分、あわてて取りに帰るありさま😩
途中 階段や出口ですれ違う仲間から「?もう帰るの?」と聞かれ
「楽譜を忘れて・・・モゴモゴモゴ」 ああ情けない~~😩
でも練習開始1分前には帰ってこれました🤣 練習場が近くてよかった~~~😁
で いつもの発声練習から練習開始。
その後練習前半はドヴォルザーク ミサ曲『3. Credo/9.Credo in unum Deum』の復習。
そして今日から取り組む「10.Et incarnatus est」に。
「9.Credo in unum Deum」の短3度、減5度和音は難しいね🤔
何度も同じ個所を繰り返し練習している時は合ってくるんだけど、通しで歌うとまだまだ音程が定まらなくて怪しげなハーモニーになってしまう😥
先生のご指摘通りラテン語歌詞もカタカナ読みだしね🙄 そりゃそうなるわな🙄 だって楽譜の歌詞にカタカナ読みを書き込んでるんだもん😜
えっ? カタカナ読みを書いてるの私だけ?😨
帰宅後に練習録音音源を聴きなおすと私は音程がぶら下がり気味だし、俺 反省点が多いなぁ🥲
それに引き換えソプラノは音程もしっかりしていて奇麗だなぁ😍
これも帰宅後に録音を聴いて思ったんだけど「9.Credo in unum Deum」のパート練習で女声陣は奇麗に荘厳なハーモニーを作り出しているけど、
男声陣のみで歌うのを聴くとそれぞれが音程不安定で雰囲気暗くて、なんか おどろおどろしくて お化けが出てきそうだぁ😱
ここは「聖霊によりて、処女マリアよりおんからだをうけ 人となりたまえり」って歌っているんだけどね🤔
男声陣よ 女声陣に見限られないよう頑張ろうね✌️😆
◎楽譜「混声3部合唱とピアノのための近代日本名歌抄」を有償配布(¥1,100)
●練 習 曲:
・ドヴォルザーク ミサ曲『3. Credo/9.Credo in unum Deum~10.Et incarnatus est と 11.Crucifixus 冒頭』
・『虹の彼方に(オズの魔法使)』『雨にぬれても(明日に向かって撃て)』『民衆の歌(レ・ミゼラブル)』
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます