アビマックス/ABYMAX

~アビシニアンCiao & Rosso & Leone との家族日記~

平凡な一日がとてもうれしい。と感じる。

2011-03-21 11:55:44 | Ciao&Rosso&Leone
皆さん、お久しぶりです。
東北地方の方々、また寒さがぶり返して雪が降ったりしていましたが、
体調はいかがでしょうか。



「昇らない太陽はない」

1日1日、皆さんが過ごしやすくなりますように。日本全国、世界各国から東北の皆さんを応援しています。


以前、今の職場から医療支援に行っています。と書きましたね。
月曜日に出発して水曜日には帰ってきたので、短い間ではありましたが、その人たちにお話を聞くことができました。
その事について、触れたいと思います。  
興味のない方は、飛ばして頂いて、今日のウチの子達も載せているのでもし良ければ見てください。

以前も書きましたが、ウチの病院からは、Dr2人、Ns2人、事務の方1人の5人で行ってきました。
まず、東京に行き、緊急車両を出してもらおうと、警察にお願いしましたが、東京はそれどころではなく!?出してもらえなかったとの事。
脳外のDrが団長だったのですが、「自分で勝手に書いて(書類)行こうかと思ったわ」と怒っていたとの事。
仕方なく、新潟まで行き、新潟県警にお願いしたら、すぐに用意してくれたとの事。
でもこういう時も、やっぱり医師でないと、書類とか出してもOKが出ないんですって。

今回、応援要請が出た病院は会津若松の総合病院。900床強もある、ウチの病院よりも大きい所です。
幸い、会津若松は震災による被害は少なく、街も機能していたとの事ですが、
やはり、物資が届かないのが一番困ったとの事。
患者さんも最初30人から次の日300人に。そして1000人と日に日に増えていったといいます。
福島の方や津波の被害のあった地域から避難してきた方々。
物資が不足されるものを至急、大阪の病院に連絡し、準備してもらったと。

大阪にある、我病院。事務の方々、用度の方々、薬剤部の方々は、業者とけんかになりそうなくらい、かけあい、
トラックも日通とかは、全然あいてなくて、個人のトラックのお兄さんに頼んだとの事。
やはり心配していた、透析に必要な物資も多く運んだといっていました。
病院にこんな派手なトラックは日頃見ない為、職員の人達はビックリしたみたい。アタシは休みだったから見てないんだけど。
でも、トラックのお兄さんは、「こんな重要な仕事は初めてです。何があっても絶対に無事に届けます!!」と言って出発。心強い!

そもそも、なんで会津若松の病院と?と思ったのですが、全国で、いくつかの病院と連携して情報交換とか物資を分け合ったりしているそうで、
今回、物資に関しては、大阪のほかの病院からと、岡山の倉敷の病院からも預かって出発。
12時間位かかる。と見ていたのに、お兄さん、きっと休憩も取らずずっと走ったんでしょう。7時間位で到着したそうです。

会津若松に避難できる方は、どちらかと言えば、まだ健康な方々がほとんど。重症な方々は、被災地に近い病院に運ばれたようですね。
ウチの病院のチームは、行政から依頼があった体育館の避難所に行って診察をしたとの事。
その避難所で、体調の悪い方々を診察したり、声をかけていったりしたそうです。
いつもとの環境の変化、続く余震で、『不眠、便秘、倦怠感』…等の症状が多かったそうです。心労が伝わってきます。
会津若松は被災地から少し離れているのもありますが、阪神大震災と違って、津波の被害が大きいのがあるのでしょうが、
外傷(やけど、クラッシュ症候群なども含む)は少なかったようです。
でも、これは地域によって違うかもしれません。赤十字病院とかはもっと違うかも。

若い中学生達は、やはり元気で、大阪弁で離すNsに、
「お姉さん、大阪の人ね?言葉違うと思っただぁ。生で大阪弁初めて聞いただ。本物の関西人だぁ」とかなり喜んでもらえたと。

でも、まだどちらかと言えば、ウチが支援に行ったのはまだ震災から日が浅かったのもあり、
ハイな心理状態の時。これから、現実がもっと見えてきて、精神的に落ち込むのではないかと、懸念されます。
PTSD(心的外傷後ストレス障害)もあるでしょう。
ウチのホスピスの課長に、応援要請が出ているようです。そうだよなぁ。やっぱりTさんはスゴイ人だな。と思った。

まだまだ被災地の復興には時間がかかるでしょう。だからこそ、周りの病院がパンクしそうになるのです。
他府県に広域搬送依頼もでているでしょう。
大阪のヘリの救急隊が大阪への搬送を言ったらしいですが、初め断られた!?とも聞きます。どうして?
大阪の府立医療センターは、準備していたはず!?
確かに、震災の翌日【守ってネット】で、広域搬送依頼があり、受入れ可能人数を知らせてくれと。来ていたのに
その後、それは白紙に戻された。あの時なのか!?

うーん・・・阪神大震災の時の教訓が生かされていない。と思われるのは医療だけじゃないけど…

物資が届き始めたようで少しホッとしますが、でも、現状、届いた物資がなかなか被災した方々全員に届かないもどかしい現実。
ガンバレ、東北。
ガンバレ、日本。各都道府県で被災者支援の準備が始まっていますね。
大阪でもあたたかく迎え入れたい。と思います。




今日の我が家の息子。


「ママ、僕が半分残しておいたカリカリがなくなってるんだけど、ロッソのせいやろ?…入れてよね」

そう。何故か、ロッソは兄ちゃんの療法食のc/dが大好き。初め、一応自分のカリカリを食べるけど、食べながら兄ちゃんの動向をチェック。
兄ちゃんが1回目食べ終わるとすかさず残りを食べに行き、ぜんぶたいらげるので、兄ちゃんが残りを食べに行ったらないわけ
仕方なく兄ちゃんの残りの分をいれてあげた。(今日は休みだからチェックできるの知ってるんだね


「カリカリカリ。ベロン」


「お水もペロペロペロ」




「ふ~みふみふみ」

フミフミしはじめた。。。



見よ、この真剣な顔。



何、におってんのなになんなの


「さっ、毛並み整えてっと」



ゆっくりまどろんでる所をパシャパシャ



あっ、顔色変わった・・・もしかして・・・



やっぱり  か…


「今回の地震、本当に大変だね。ボク思うんだ。
ママのパシャパシャでプライバシー侵害されても、赤がボクにちょっかいかけてきても
それが、ボクの平和な毎日なんだ。って。これがありがたいことなんだって。ありがとうだね」

被災地の事、心配だけど、次からは、いつも通りのアビマックスにもどろう。かな。と思います。



【今日の一枚】



『みんな、ガンバレ』




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険な所で頑張ってる方々、ありがとう。

2011-03-17 12:42:10 | Ciao&Rosso&Leone
昨日、テレビで実家が大阪にある方々が、お子さんを連れて大阪空港に到着した映像がありました。
皆さん、ホッとしているのかと思いましたが、子供さんをおじいちゃん、おばあちゃんに預けたら
自分はまた現地に帰ろうと思う。と言うお父さん。
そして、「他の方々を残して自分だけ逃げてきたようで、皆さんに申し訳ない」と泣きじゃくりながら
お話しする方。気持ちが痛いほどわかります。涙が出てきます。

ウチのロッソと血族のメイちゃんがいるpriyaさんが、NYから、応援のメッセージや、勇気をもらえる記事や紹介がありました。

その中に、今回の震災で、日本も捨てたもんじゃない。皆が応援してくれている。
そして、日本人だって、まだまだこんなにステキじゃないか。皆で頑張ろうと思える動画に出会いました。
ここで、ご紹介したいと思います。

hideyumoさんがお作りになった動画です。

東北関東大震災 宝地図ムービー あなたたちは一人じゃない



musica0806さんがお作りになった動画です。

693 PRAYER FOR JAPAN - 大地震で被災された全ての方々へ


世界各国で、日本の事を心配し、応援してくれています。嬉しい事です。
同じ日本にいるワタシ達が、東北の方々を応援しないわけないですよね。
物資が届くのが遅くて、もう!!何してんのってホンマ、イライラしたりします。
せっかく、色んな救援物資が準備されているのに、ガソリン問題とか、
政府の許可待ちだとか、政府の許可がまだおりなくて、Goサインが出せないと、
ローソンの社長もテレビで言っていましたね。

空港が少しずつ使用できるようになって、自衛隊のヘリやアメリカ空軍のヘリが到着できるようになれば、
心配される物資も届けられるでしょうか。

地震・津波で被害にあった地域はとても広く、国や自治体もなかなか早く出来ないかもしれません。
でも、頑張っていただきたい。リーダーシップを発揮して、動いていただきたい。
避難地域に差があってはいけないと思うのです。
道路の状況などで、どうしても物資を送りにくい所はあるかもしれない。
でも頑張ってる被災地の皆さんの為に届けて欲しい。
だけど、まだまだ余震もあって大変な地域での働きに感謝します。

そして地震の被害だけでもそうとうなのに、原発の問題がまた日本を危険な目にあわせようとしていて、
気が抜けませんね。

福島の方々も大変な日々をお過ごしだと思います。
でも、原発の作業をしている東電の方々。お仕事だとは思いますが、
自分の危険も顧みず逃げずに、国民みんなの為に頑張っておられる。頭が下がります。そして感謝いたします。

koyajiさんはいつも自分に出来る事はなにか。と考えていらっしゃって、
色んな事を調べたりしてくれています。今回も原発の事について、わかりやすい動画を引っ張ってきてくれています。
福島の方が混乱せず、落ち着いて避難しているのに、周りの人間が慌てて自分が見えなくなるといけませんね。
ちょっとこちらを見て、落ち着きましょう。いつもありがとう。koyajiさん。
頑張りすぎて、精神的にも身体的にも疲れちゃわないよう気を付けてね。

こんな時だからこそ、自分ひとりでは何にも出来ない事がわかったり、
人に感謝する気持ちを忘れてはいけない。とつくづく感じます。
頑張っている方々、本当にありがとう。  
まだまだ、被災されてる方々のため、国民の為、頑張らないといけないと思いますが、ヨロシクお願い致します。


今日のウチのニャンズは。


「・・・」

寝室の自分のシェルターもとい、ベッドではなく、珍しく壁面の上のキティハウスにいる長男。
なんだか顔も険しい…


「おかん、ええかげん、掃除機やめろよなぁ。節電やろ。節電!」

掃除機が大嫌いな長男。掃除機出して掃除してる時に、ロッソが近づこうもんなら、ものすごい事怒るんですよ。
ロッソが来るまでは、逃げて隠れてはいましたが、アタシ達に怒る事はなかったのに、
ロッソが近づいて怒った後に、声かけたりすると、アタシにまで怒るんです。

「チャオ、掃除機ごときで怒らないのよ 今回の地震でお家がなくなったネコちゃんや、ワンちゃん
他の動物さん達の事を考えてみなさい。今でも寒空にいるかも。命すら奪われたかもしれないのに。
まだまだ、たくさん揺れて、大変なのよ。」


「ゴメンなさい。」



「ボクん家、元々夜暗めの部屋だし、暖房なんてほとんどつけてくれない家なんだよ。」
「関西での節電は関係ないと言われるけど、また寒くなったのに、暖房のない所の方々思うと、もちろんここも暖房なしでいるよ」

「そうね。ロッソ。暖房なしでいようね。天然毛皮ついてるしね。でもね、被災された方々は、
そのロッソの下に敷いてるような、あったかい敷物や毛布も足りないのよ。それに、東北はもっと寒いの」


「そっかぁ。そこが問題かぁ。ウチとは次元が違ったんだね」


「各々の役割を遂行して頂こうよ。頑張って運んであげてね」

そうね。皆出来る事を冷静に、落ち着いてするしかないよね。
これ以上、辛い思いをする方が増えないよう願います。

早く流通が戻って、被災された方々のもとに物資が届けられますように。
募金とかしか出来ませんが、お役に立てればと思います。


【今日の一枚】



『パニック』

多分、まだ地震を経験していないこの男、強い地震が来たら、パニクって走り回る事必至。
どうやってそうなるまでに確保するか。ぶつかりながら走り回り、何かの下敷きになったらエライこと。
コイツは、フリーズするってのは、服着せた時だけだからな。

防災対策も日本が落ち着き、物流も安定したら、そろえよう。そして考えよう。
今、大阪で買い漁るのは、東北の方々に申し訳ないじゃないか。
こういう時こそ、被災地から遠い所では、普通にいつもと同じ生活をしなければいけないのではないか。
東北に持って行ってないのではなく、買占めで物がない。って言う事のないように願います




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療支援頑張ってるかな。

2011-03-16 00:33:51 | Ciao&Rosso&Leone
こんばんは。

先ほども、山梨、静岡、神奈川で結構大きい地震が来てましたね。
地震が大きかった所の皆さん、大丈夫ですか
大阪は体感ではわからなかったものの、つるしてる電気がゆ~らゆ~らと少し揺れてるー
ヨシゴロウさんが叫んでました。

アタシの友人が御殿場にいるのですが、御殿場は震度5と出たそうです。大丈夫かな。
その友人もモチロン看護師をしていますが、
今、透析や手術室と色々兼務しておりまして、今回の地震、停電では結構大変だ。と言っていました。

そうなると、被災地はもちろんもっと大変ですね。
どうしても病気の方の心配をしてしまいます。
透析をされている方は、透析4日もできなかったら、どうよ。大丈夫なん
職場でもその会話が飛び交います。インシュリン打ってる人達はどぉ?
でもご飯もまともに食べれてないしなぁ。とか、
循環器系の疾患の人は?血圧大丈夫か?等々、電気なかったらどうするん?自家発電もつの?水は?とか。


テレビで薬を求める人々の列。。。これだけの人が薬が必要な生活してるんだな。としみじみ感じたり。
だけど、薬を作る建物自体、被害にあっていたり、病院ってね、
製薬会社から直に薬をおろしてもらってるわけではないんですよね。間に卸の会社が入っているんです。
その辺のからみがこういう震災の時でもややこしいんでしょうかね!?
こういう時くらい、大きい製薬会社よ、どーんと、点滴製剤や、薬を持っていってよぉ~。
震災等の時も、支払いはあるんでしょうか。保険も関係あるのかな。どうなんだろうか…

会津若松の病院から直接、支援の依頼の連絡が病院に入ったようで、月曜日から明日までの予定で
5人(少ないけど、許してくださいね。)応援に行っています。
今朝の朝礼では第一陣、と言っていましたが、第2陣があるのかはまだ不明。
今回、脳外Dr、救急医、Ns2人と事務の方1人で行っております。
Ns2人はウチの部署からで、帰ってきたら、色々と現状を聞こうと思っています。

テレビでは、赤十字病院ばかりを映していますが、赤十字は全国の赤十字の病院からの応援が期待できます。
でも、もっと小さい規模の病院はどうでしょう?応援がないと、本当に大変だと思います。


関東では電車もかなり数が少なくなっているとか。節電ですね。

では、ウチの次男登場~。


「おっ!いいもの発見!遊び疲れたし、これでも乗って楽するか」


「出発時間は何時かな?」


「まだかなぁ。もう待たせないでよね。ボク忙しいんだ。」

ヨ「はいはい~。お客さん、これね、電気もガソリンも使わないエコ紙袋バスなんでね。イライラはダメですよ。」
ヨ「関西猫はイラチやから困るわぁ~」それはアナタ筆頭にでしょうか


ヨ「チョットお客さーん、窓から手とか顔出さないでくださいよー。危ないですから~」


「あっ、運転手さん、ボクここで降ります!降ります!!兄ちゃんがあそこにいるから」

そして行った場所は…


壁面収納のチャオのいる場所。例の如く、兄ちゃんを追い出そうとするつもり
でも、一緒に壁面の上に居るなんて、珍しくて母はうれしいかも。短い時間でも。。。


「お前がこっちから下りるのは許さんからな!!」

兄ちゃんも大人気ないです。


「近道!!」

譲り合えないのか



【今日の一枚】



『ボクのように心と時間にゆとりを』                どこがやねん



関東では、輪番停電が始まりましたね。
大変ですね。冷蔵庫の中身が気になるし。でも夏でなくて良かったですが。
予定通り行われたり、行われなかったり、これはこれで大変ですね。
信号も、止まるなんて、今後、信号だけは別配線で止まるなんて事しないようにお願いしたいですね。危険すぎる。

電車も数が少なく、バスもいつもより混み、大変だろうと思います。
関西人は、よく短気だと言われますね。これが関西だったらどうなんだろ。
ロッソのように、近道したり、またそれが重なって渋滞になったり、大変なんだろうな。

皆さん、いつも以上に時間もかかり、余震等のせいで心に余裕もなくなるでしょう。
本当に事故などお気を付けて。
被災者の方に元気をわけてあげたいですね。

ガンバレ日本




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今晩も現地はすごく寒いですよね。

2011-03-13 22:40:41 | Ciao&Rosso&Leone
11日の日本最大の地震から今日は3日目。
やっと津波による水が引いてきて、捜索活動が開始されましたね。
テレビの放送を見ていると、涙があふれます。

阪神淡路大震災の時も、大きな地震でしたが、今回はM9.0に訂正され、
淡路阪神大震災の1000個分(3/14のテレビ解説の方は360個分と言ってた)のエネルギーだと言われていました。

地震の専門家ではないので、詳しくわかりませんが、
阪神淡路大震災は、直下型の地震で、今回とは地震の揺れ方がだいぶ違うでしょうし、
一概にどちらがひどかったのか言えないですが、今回の地震は、範囲がかなり広く、
本当に東日本全体にわたるほどでしたね。

阪神淡路は、被害を受けた範囲が今回と比べると狭いですし、津波がなかったのが幸いでした。
今回の地震は津波により、ダメージが数倍にも数十倍にもなりました。

災害救助で大切なのは、やはり救助するまでの時間がとても重要です。
なかなか救助活動自体ができず、医療チームも辛いだろうと思われます。

大阪からはDMAT(Disaster Medical Assistance Team) が13チーム派遣され、ドクターヘリも出ているようです。

確かに人数は多い方がいいのはいいのですが、
災害救助には、同じ医療をする人間であっても、訓練と知識が必要です。
ただ、そこにいても邪魔になってしまう事もあります。
日本DMATと大阪府DMATとして教育を受けた災害派遣チームを数チーム有しており、
緊急事態発生の際には、現地へ向かい、医療活動をします。
他府県にも、もちろんこのDMATチームがあり、動いています。

こういう時の現地の災害拠点病院は、大変な事になっていると思われます。
電気、水、人も足りず、心配です。
同じ医療人として、わが身、我家族の心配もあるでしょうに働いている方々、
本当にご苦労様です。不眠不休の方もいるかもしれません。どうか、体調を崩されませんように。

そして、もう3日も過ぎてしまい、まだ見つけられない方々の命が心配でなりません。
避難生活をしている方々の健康状態も心配です。続く余震で眠れない日々をお過ごしでしょう。
暖房器具もなく、まともなものも食べれず、体調を崩されているのではないでしょうか。

こんな中、復旧作業に追われている方々、ご苦労様です。

まだ余震も続く中、2次災害が心配されます。気を付けて下さい。

ウチの子達には、大変なことが起きている事はわかるはずもなく、
朝からなんでHi状態になってしまったのか、家中走りまわり、カーブするたびにどこか体をぶつけてた次男。


にゃんもっくのひっかけてた布も勢いではずしちゃって、
「どうかした?」  って、母ため息一つ。
そして、


電池切れ~。でやっと落ち着いた様子。

これでも春が近づいているのは本当で、日差しがあまり入らなくなった我が家。
午後、ようやく日が入ってきて、「やっと日に当たれるわぁ」の長男





へそ天です。


今回の地震、津波の災害でどれだけの動物たちが被災したのでしょう。
被災者の人数もわからないのに、もっとわからないですよね。

大阪にも同じ様な事があったら…と、考えると、ウチは災害時の準備が全く出来ていません。
阪神淡路大震災の時、準備しなきゃ。と思ったのに、何年も経つと、お水の交換がめんどうくさい。とか
賞味期限の物が…とか言って、準備ができていない。
これでは間に合いません。
この子達も絶対に一緒に逃げる。と思っているのだけど、この子達の災害時の準備も全然です。
気持ちを引き締め、冷静に準備をしなければ。と思います。


皆さんが大変なのに、世の中にはチェーンメールを送ったり、詐欺をする人間がいる事、
本当に悲しいです。
私の所にも、昨日今日と2通程別々の友人から、同じ内容の関西電力の友人から。というメールが来ました。
送ってきてくれた友人は、ホンマに電力不足を心配して送ったのだと思います。

でもそのメール、一度にたくさんの人間に送ってると言う事を冷静に考えてみたら、
今、通信が上手くいかない状態の時に、それだけ電波を使ったらどうなるのか。
電波の混乱が目的なら、それを最初に送った人間はヒドイ奴だとしかいいようがありません。
関西電力からのお願いなら、関西だと、CMなどで流すでしょう。
関西電力のホームページなどでも、関西電力からはそういうメールは送らない。とあります。
こういう時だからこそ、正しい情報を見極めないと、混乱を起こしてしまいます。

テレビの放送で、現地の方が「食料がない」とか言うと、どうしても食料やそういう物資を送りたくなりますが、
阪神淡路の地震でも、そこまで持って行けない。とか、ボランティアさん達が、物を分ける作業が大変だったり
なかなか被災した方の元へ届けることもできなかった。と言う事実もあります。
各自治体もまだ支援物資などの受付もしていないようですし、もう少し待ったほうがいいのかもしれません。

この後、あの悲惨な状況を片付ける作業になった時に、たくさんのボランティアの方々が必要になるでしょう。

私達は今、自分で出来る事は何なのか。を冷静に考えて行動しなければいけないのですが、
確かに、国、テレビ局等に、もっと指示をくれ。と思いますね。

被災者の方々へ、どう動くべきか、周りの援助する方々へ、何をどう援助すればいいのか。を。
素人でも出来る事があれば、お手伝いしたい。と思ってくれる方々への指示をお願いしたい。と思います。


この地震、津波で尊い命を失った方々、心よりご冥福をお祈りします。
そして、被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。
大変な日々はまだまだ続きます。お体ご自愛下さい。



【今日の一枚】



『ねがい』


被災地の方々、ネコちゃん、ワンちゃんたち、他の動物達が、1日でも早くこのように安心して無防備で眠れる日が来ますように…



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北地方太平洋沖地震

2011-03-12 01:26:24 | Ciao&Rosso&Leone
3月11日、東北地方で、最大の地震がありましたね。

大阪の揺れは大したことがなかったので、
まさかこんなに大変な事になっているとは、帰ってきてテレビを見るまで知りませんでした。

津波、本当に大きい…怖い…
逃げられず巻き込まれた人々もあの映像の中にいたでしょう。
いたたまれません。
ウチの実家も海とは目と鼻の先。愛媛の宇和海にも大津波警報がでています。
心配です。

東北地方、関東地方では今も余震が続いています。
お家に帰れない方もたくさんいます。
不安な夜も過ごされている事でしょう。

ネコちゃん達はどうでしょう。
ひとりっきりでお家にいなければならない子もいます。
早く、早く地震がおさまりますように。

被災地では、地震がおさまっても、これからが大変です。
畑も田んぼも道路も街もすべてが前とは違うのですから。
これから被害の大きさがわかるのでしょう。
本当に本当に心が傷みます。

阪神大震災のときも毎日胸が痛かったですが、今回も…
一人でも多くの命が助かりますように祈るしかありません。

皆さん、頑張って下さい。
そして、絶対に危ない所には近づかないで下さい。
寒いですよね。体調をくずされませんように。
これ以上被害が広がりませんように。
火事もこれ以上広がらないで。
津波も来ないで。
地震もおさまりますように。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする