1/11(木)、休みを取って教習射撃を受けに大井射撃場へ行ってきた。
前日にイヤープロテクタと書類2枚準備して車に乗せておき、ナビに目的地をセット。
所要時間は1時間10分程。
集合時間は8:50だったので、7時半前くらいに出れば間に合うかなと思い今朝、出発。
家がある路地を抜けて、本通りに入る否や渋滞。
そう、今日は平日であり職場に向かう車でどこも渋滞。
8時近くなってもまだ自宅からそんなに遠くない距離。
ナビに表示された予想到着時刻は9時過ぎを表示。
これはマズイと思いナビを高速を通るルートに再セット。
ナビに表示された予想到着時間は8:30となりまずは一安心。
高速に乗ると後はスムーズで、予想時間よりも5分だけ遅れた8:35に目的地に到着。
受付のおねえさんに教習射撃で来たことを伝え、待合室(座学を行う部屋)で待機。
今日は3名で教習を受けるようです。
しばらく待機しているともう一名が到着。
猟銃(上下二連銃)の持ち方や分解と結合を行い練習してから射撃姿勢からクレーの追い方を練習。
一通り教えてもらったのち、射撃用ベストを着て教習用の猟銃を各自持って射撃場(射台)へ移動。
射台に入り、まずは実包を薬室に装填。
教えてもらった構えを行ったのち、バックストップのある方向に発射。
ズトンっと爆音と共に肩に衝撃が走りました。
イヤープロテクターつけてないと確実に耳がやられます。
練習ではトラップで25発撃ちます。
各自射台に入り、1人5発づつ撃ったのち、時計まわりに射台を移動します。
練習で最初、用心金に指を入れるタイミングがコールしてからだった事もあり発射が遅く当たらなかったけど、
すかさず、指導員から指は先に入れておいて良いとのアドバイスをいただきました。
それからはクレーに散弾が当たるようになり、おもしろいようにクレーがはじけました。
25枚中、20枚近く当たったらしいです。
一緒に受けた方から言われたので私は自覚なしです。
練習後、休憩を挟み考査開始です。
練習と同じように5発づつ撃っていきます。
結果は以下となりました~
25発中19発命中!!
操作は100点もらました。
クレー射撃はお金の掛かる趣味ですが、すっごく面白いですね♪♪
次は所持許可申請をしないとだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます