ゴールデンウィークが始まった2日目に前々から行ってみたかった日光東照宮へ行ってきました。
日光までは片道200Kmちょっと(所要時間は2時間30分)
途中、渋滞になることを予想して家を早めに出発。
東名高速道路⇒首都高速道路⇒東北自動車道⇒日光宇都宮道路という順に高速を走り
途中途中、休憩を取りながら日光を目指しました。
東名高速道路はスイスイでした。
首都高はちょっと渋滞気味
東北自動車道は渋滞
東北自動車道にあるSAも賑わっていました。
東北自動車道から日光宇都宮道路へと移動してPAで休憩。
写真は日光口パーキング
この後、日光といえばこの坂道・・・日光いろは坂(登りと下りが別々にあります)
ちなみに登りは第2いろは坂。(前を走る白のFD2はさくっと走り去って行きました)
(いろは坂はコーナーのところにイ・ロ・ハ・ニ・ホ・ヘ・ト・・・という感じで札が立っていてコーナーを
曲がるたびに妻が読み上げていましたw)
その後途中にある明智平にてロープウェイに乗るため、車を駐車。
ここからは第1いろは坂が確認できます。
うねうねしています。
(このロープウェイに乗り展望台から華厳の滝と中禅寺湖を眺めます)
(ここからでも水が滝つぼに落ちる音がゴーっと聞こえます)
この後、華厳の滝の近くまで行くため移動。
なかなか旅先で夫婦での記念撮影を行わないのですが今回は撮りました。
三脚の脚がマグネットになっているものを持ってきたので、後はマグネットが付く場所を探すだけ。
ありました、ちょうどいい場所に。
滝を見るための展望台の支柱。
早速カメラを三脚にセットして柱に固定。
妻を先に滝の前に立ってもらいタイマーをセット、2人並んではいポーズ。
なかなかいい感じに撮れました(笑)
それにしても滝のしぶきが凄く、まるで霧雨が降っているみたい。
そのせいで周囲の気温は低く、ちょっと肌寒い。
そろそろ華厳の滝から移動。
昼も過ぎお腹が空いてきたので昼食を取れる場所探し。
昼は適当に見つけた湯葉を食べれる場所にしました(この辺はどこも湯葉がメインですが)
妻は湯葉丼、私は湯葉とろろそばを注文。
注文して40分以上待ってようやく来た湯葉丼には湯葉を包んでいたビニールの切れ端が混入し
ていて、妻が困惑している姿を見て店員に『こんなのが入っているんだけど!!(怒)』と伝え、
店員もあらごめんなさいね~、作り変えましょうか?という。
また作り変えに30分以上掛かるのが目に見えているので、その申し出を断りそれを食べることに。
店員は湯葉丼の代金は結構という感じで伝票から注文を削除しましたが、とても気分が悪いです。
店を出た後に通りすがりの人が言っていたのですが、今回入った店は結構評判のいい店らしいです。しかし今回は最悪の店でした(グダグダ過ぎ)
そんなことがあったので、日光東照宮を見る時間がなくなってしまったので2日目に廻ることに。
今日の宿を取った宇都宮市内へ移動。
JR宇都宮駅前のホテルにチェックインして夜ご飯を食べに駅前へ。
宇都宮といえば餃子ということで、おいしい餃子が食べれる店を探します。
餃子店が多過ぎてどれがいいのか分らず、今回はみんみんというお店に決定。
店の前には行列が・・・。
待てど待てど列は進まず、1時間ほど待ってようやく着座。
お腹ペコペコなので、焼きぎょうざ3人前と水餃子を2人前を注文。
お約束の餃子の石造
日光東照宮めぐりは次回。