8時30分、新門司港に到着、北九州市の貸切バスで小倉駅へ向かう。小倉着9時10分過ぎ、新幹線の時間まで40分以上あるので、小倉駅付近を散策した。その途中、連絡通路で北条司のシティーハンターイラストを見つけた。
小倉発10時前の新幹線「みずほ」に乗車、1カ月前に予約したから窓側だ。ウトウトしているうちに博多、熊本と過ぎていく。小倉から1時間半で鹿児島中央に着いた。
鹿児島中央からは路面電車、結構混雑していたが、天文館通でだいぶ空いた。終点の鹿児島駅で下車、JRの鹿児島駅は2年前に改良され、駅周辺もキレイになった。ただ、列車の本数が少ない。いい時間に列車がなかったので、再び路面電車で鹿児島中央へ向かった。
鹿児島中央発13時過ぎの指宿枕崎線に乗車する。途中まで鹿児島の町の中を走り利用者は多い。乗客がある程度減ってくると、海沿いを走るようになる。
指宿着13時17分、駅から20分歩いて砂風呂のある砂むし会館を目指す。砂むし会館に着くと、更衣室で着ているものを全て脱いで浴衣を着用、海岸にある上屋付きの砂風呂へ向かう。穴に体を入れると、上から砂をかけてもらう。これが、結構重かったが気持ちよかった。10分後、自力で這い出て、シャワーで砂を落とし、浴場へ向かった。
再び20分歩いて、指宿発16時39分の快速に乗車、海と桜島を見ながら鹿児島中央を目指す。1時間で鹿児島中央に到着、すぐに乗り換え、昼に寄った鹿児島まで往復する。駅の中に入らなかったからだ。
鹿児島中央に18時10分に戻って夕食、むじゃきの白熊と黒豚丼、冬の寒い時期だが白熊は格別だ。お土産を買って、19時06分の新幹線で1時間かけて、熊本へ、そこから今日二度目の路面電車でホテルへ向かった。