よりいギター倶楽部!Shamiのブログ

よりいギター倶楽部とシティシステムズのサポートマンがギターやパソコン関連、日々感じたことなど情報発信します。

「寄居」の名の由来は?

2011年03月02日 21時26分40秒 | 日記
こんばんは。WebデザイナーMです

先日、朝日新聞の埼玉版「地名 歌語り」という、歌人・沖ななもさんのコラムで
寄居町のことが取り上げられていたと、生徒さんに教えていただきました

こちらでWeb版の記事を読むことができます。
寄居 長閑な城跡に戦の歴史@asahi.com

--- 以下、引用 -------------------------

 「寄居」の名は、その戦の後、甲州の侍や小田原の浪士が寄り集まって住んでいたからだ――と、
「新編武蔵風土記稿」に書かれている。しかし、その直前の部分では「上杉衰(おとろ)へ北条盛なるに及て、
氏康の三男を養子とせり、此頃(このころ)は今の鉢形町はさらなり、当所も城下町にて賑(にぎわ)
ふ地なりし由、当時の地名は定かならず……」とある。前の地名は分からないけれど、などという辺りは、
かなり曖昧である。
 「寄居」とは、中世の城郭の周辺のことだという説もある。埼玉の地名に関する文献によれば、城下のことや、
領主の下に農民たちが集まった集落のことだともいう。


--- 以上、引用 -------------------------

私も「寄り集まって住んでいた⇒寄居」という説を聞いたことがありますが
調べた方によって微妙に違う説があるんですね

寄居町の歴史は埼玉県でもっとも古い、という話も聞いたことがあります。
「水と緑と歴史のふるさと」と呼ばれるのもうなづけますね

このような話を聞くと寄居の歴史をもっともっと知りたくなりますね

**********************************
CSパソコンスクールのホームページはこちらから 



◆お問い合わせ◆
〒369-1202
埼玉県大里郡寄居町桜沢733-1
TEL 048-580-1855
cspc@city-ne.jp
メールフォームはこちら