宿が朝6:30から開けてくれるというので、朝食前に少し散策。
外に出ると、すぐ目の前に猿沢池があります。

猿沢池に写る、興福寺の五重塔。
五十二段の階段を登り、その五重塔の下に。

振り返るともうそこには修学旅行生(小学生か?)の隊列が。
みんな早起きだな。7時前だぞ。
興福寺をくるっと一周まわり、また猿沢池に戻ってきました。
こちらにも修学旅行の隊列が・・・。

鳩すらまだ眠そうなのに…。
子どもたちって元気ですね。
私はこの後、宿に戻って朝ごはんでした。
続きは次回に!
外に出ると、すぐ目の前に猿沢池があります。

猿沢池に写る、興福寺の五重塔。
五十二段の階段を登り、その五重塔の下に。

振り返るともうそこには修学旅行生(小学生か?)の隊列が。
みんな早起きだな。7時前だぞ。
興福寺をくるっと一周まわり、また猿沢池に戻ってきました。
こちらにも修学旅行の隊列が・・・。

鳩すらまだ眠そうなのに…。
子どもたちって元気ですね。
私はこの後、宿に戻って朝ごはんでした。
続きは次回に!
この興福寺の周りのお土産屋さんあたりが一番お土産の多い観光地らしいところですかね
JR奈良駅から猿沢の池までの三条通りに昔の勤務先のN社の奈良店がありました
全盛期には本店、パーツ店、パソコン店がありましたね
三条通りを出たところの角の奈良漬け屋さんのが一番うまいんですよ!
猿沢の池では亀さんも見ましたか
私が中学校の修学旅行で時東京からやって来て泊まったのは興福寺前のよしだや旅館でした
当時の先生が再び修学旅行で引率されてきて15年ぶりにここで会ったこともありますよ 吉谷
かつてお勤めだったんですね。
今回は、猿沢池より奈良公園側しか歩いてなくて、
おっしゃられる駅前や三条通?辺りは歩いてないなぁ。しまったしまった。
亀さんはたくさん見ましたよ。
よしだやさんの前も通りました!
>当時の先生が再び修学旅行で引率されてきて15年ぶりにここで会ったこともありますよ
こういう偶然って、すごいですよね!