くろさん亭、おかわり

今日は”パンの日”

時は天保。

中国でアヘン戦争が起こったころ。

徳川幕府は、日本にも外国軍が攻めてくることを恐れておりました。

そして、その備えとして、パン作りを命じました。

伊豆韮山代官の江川英龍が軍用携帯食糧として作ったのが

「兵糧パン」

のちの乾パンの祖先です。

そして、その兵糧パンができた日が「4月12日」

というわけで、今日は”パンの日”なんだそうな。

          

先日、高遊原分屯地で買った「水兵さんの乾パン」

海軍と陸軍、乾パンの大きさが違っているってご存知でしたか?

パッケージの照会文を引用しますね。

「昔,海軍と陸軍では乾パンの大きさが違っていました.

 海軍はトランプ大の大きさで陸軍は一口サイズでした.

 海軍の乾パンが大きかったのは狭い艦内で貴重な食糧を整理して

 最大限保管できるように工夫されたからです.

 また海軍は氷砂糖,陸軍は金平糖と一緒に食べました.」

なんだそう。

う~ん、知らなかった。

さて、この乾パン、いつ食べようかな♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事