くろさん亭、おかわり

南も北も~伊倉南八幡宮と伊倉北八幡宮

お正月休みもおしまい。

なんて、嘆きそうになっていたら夕方会った友人いわく

「昨日まで勤務で、今日は休み」

う~ん、お正月に休めるのも彼女たちのように働いている人がいてくれるからなんですね。

ぶ~ぶ~いわずに明日は仕事に行くことにします。

(でも、夕方にはブツブツ言いそう・・)

          

さて。

昨日の答え。

私たちが初詣に行った先は『伊倉南八幡宮・伊倉北八幡宮』

こちらは南八幡宮。

海外貿易の発展を祈願して有明海を望む西向きにしたと伝えられています。

          

本殿には風神・雷神像。

こちらのお宮は、とにかく彫刻などがすばらしい!

とはいうものの。

初詣の時に写真は撮り辛く・・・。

写真撮影はほどほどにして、お参りと鑑賞に専念。

          

ちょっと離れた 場所には見ざる言わざる聞かざるの三猿。

熊本、玉東町の名産 「木葉猿」由来のものでしょう。

そうそう、この三猿もお隣の北八幡では・・。

                  

歴史のある感じのたたずまい。

ちょっと興味深いところです。

                  

北八幡と南八幡は道路を隔てて建っています。

道路を越えて北八幡の参道に入ると、途端に空気が変わり・・。

背筋がピンと伸びる感じ。

北八幡宮は熊襲鎮静のため南向きに建っているといいますが

凛とした雰囲気はそのためでしょうか?

(南八幡はフレンドリーな雰囲気に思えました)

          

17世紀の初めごろ海外貿易の港町だった伊倉。

今ではその港の面影はありません。

静かな歴史の町となっています。

今年の初詣はゆったりと心を洗うことができました。

来年もこちらにお参りできますように。

                 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事