
家にある電話って、こんな感じだったんです。
ええ、今では磯野さんちくらいでしか見かけないけど。

学生寮では10円をたくさん持って長電話する先輩がいたっけ。
そして、10円でかけていた公衆電話がテレホンカードでかけるタイプになっていって。
とても便利な世の中になったと思ったものです。
でも、今じゃ皆さんケータイの時代。
バス停でも、バスの中でも、歩きながらでもケータイがお友達のよう。

でも、一昔前。
ケータイ電話はこんなタイプだったのです。
・・・気軽に持てるものではなさそうだけど(汗)。

気づいてみれば、私、約半世紀生きてきたわけです。
ムスメの歴史の教科書をちらと読むと、私がオンタイムで知っていたことが
もう歴史の教科書に載っているのです。
・・・ちょっとしみじみ、したりして。
でも、今なら、現代の歴史の試験は結構いい点、取れそう(笑)。

*今日の写真は”門司電気通信レトロ館”のものです。
(撮影はOK♪でした)
小さな博物館ですが、外観もなかなか素敵。
(雨でしたので、外観写真はなしですけど、ね)
門司電気通信レトロ館
住所;北九州市門司区浜町4番1号
℡093-321-1199
休館日:月曜日 9:00~17:00(入館は16:30まで)
北九州市門司区浜町4番1号