くろさん亭、おかわり

言葉の海に漕ぎ出す舟~映画「舟を編む」

せっかくの休日ですから・・・。

(まあ、自主休日ですけど)


ごん師匠に映画に付き合ってもらいました♪


(いつも、ありがとう)

       


映画館でのポップコーン♪

・・・久しぶり・・・。

どうしても観たかった映画は「舟を編む」

ちょっと省略されたエピソードはあったものの、かなりいい出来の映画。

表面は静かな映画でしたが、そのなかに描かれている辞書つくりにかける情熱の熱さ。

じ~んわりと心が熱くなるよう。

原作を読んだ時もそうでしたが、紙の辞書というものが愛しく、思えるのは間違いなし。

電子辞書だと、どうしても目的の言葉だけを調べて終わりますが

紙の辞書だと、調べたついでに広大な言葉の海に遊ぶこともできます。

(はい、私はそれが大好きでした)

ページをめくる時の指ざわりもしかり。

(私の場合のベストな辞書は高校時代の古語辞典だったかな?)




       

       (もちろん、ランチも楽しみました。チキンのトマト煮込み♪)
       

・・・それにしても。

15年もの月日と、広大な作業で辞書というものが作られるということ。

ムスメに、この映画を見せたら、辞書をもっと大切に使うかしら?



       

       (おかわり自由のパン。もちろん、おかわりを何回したことか(笑))


いや、それ以上に言葉は生きていることを学んで欲しいなぁ。


次々に生まれてくる言葉。

(そう、スマホなんて15年前にはなかった言葉。今では毎日耳にするし)



いや~、言葉ってマジヤバイ?(←この使い方、でいいのか不明)

・・・使い慣れていない若者用語に目くじらをたてるのではなく。

これからは”用例採集”(←簡単に言えば、言葉集め)をしてみようかな?

きっと、おもしろいかも♪

コメント一覧

kurosan
http://pub.ne.jp/kurosan/
ごんさんへ
やはり、めくりました?
ぬめり感なんですよ、ぬめり!
なんとなくわかったような気がしました。

今度は・・・なんにしましょうか?その前に時刻表と地図とにらめっこしてますよ(笑)
ごん
http://chibigon999.blog77.fc2.com
派手ではないけれど良い映画でしたね。
帰ってから、家にある辞書めくって
紙のぬめり感調べてしまいました(笑)

今度は何の映画にしましょうか?
(^_^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事