2018年度の私の本湖でのビワコオオナマズ釣行が終了いたしました
私の場合[怪魚ハンター]と呼ばれている方々みたいに(自力開拓!)とか(秘境探索!)とか、そういうのめんどくさいタイプなんで、超メジャーポイントにひたすら通うだけです
ただ通う回数は半端なく、隙さえあれば片道1時間半かけて(県内だから近いでしょって思われたりしますが、結構遠いw)向い、体力の限界まで投げ続けて、わずかな仮眠で仕事へ行く
ここ数年この時期はそんな生活が続けております
釣れる確率がとても低い本湖でのビワコオオナマズ 今年も例年通り簡単ではなく、終わるまで時間が掛かりました
終わってみて思う事は「辛かったな…」と 毎年1,2本は釣ってますが、今年は精神面でも色々辛かった…

私は5月から単身で通っておりましたが、たまに仲間も来てくれます
ビワコオオナマズ歴4年目のなすび君
4年目にしてようやく手にしたビワコオオナマズ
なすび君の喜んでいる姿をみて、ランディングした私まで感動してしまった

今年から本格的にビワコオオナマズ釣りを始めた、いつもお世話になってる通称[兄さん]
兄さんは単身でもやっておりましたが、私と一緒になった時に初のビワコオオナマズがHIT
色々あって私がパンツ一丁になって琵琶湖に入水してランディングに成功
兄さんの喜んでいる姿をみて、ランディングした私まで感動してしまった
しかも特大120センチ越え

初ビワコオオナマズを釣った兄さんは翌日にも調子にのって出撃(もちろん私も行きました)
再びビワコオオナマズGET
2日連続のビワコオオナマズに喜んでる兄さん
もちろんランディングは私がやりましたが、このあたりからイライラしてくるw(嫉妬心しかない)

何回いっても私にくるのはイワトコナマズばかり
琵琶湖固有種で珍しいナマズではありますが、結構頻繁に釣れるのでだんだん感動もクソもなくなり始めるw

レアキャラも釣れました
顔はビワコオオナマズ 上からみてもビワコオオナマズ 口の中や尾鰭の特徴もビワコオオナマズ なのに横からみるとイワトコナマズ
断定はできませんが交雑種かもしれませんね
でも、違う!ビワコオオナマズが釣りたいんだ!

そして昨夜も出撃
余裕がある時は潮周りなんかを気にし行くのだが、焦りだすと行ける時に行こう大作戦へ
スケジュール的に昨夜が私にとってのラストビワコオオナマズ釣行
祈りも空しく掛かったの兄さんの方
この人今年本湖で3本目のビワコオオナマズ 私は今年4本目のランディング
まじで感動もクソもない 嫉妬心しかない まじでむかつく 悪い乃村全開ですw

今年3本目のビワコオオナマズを釣った兄さんは「帰るわ~♪」と意気揚々と帰り支度
私は一人残りキャストを続ける
兄さんが帰った直後 私にBIGバイト!
慌ててファイトしながら兄さんに電話したら幸運にもまだ近くにいてので戻ってきてもらいランディングしてもらう
やっとオワタ…

しかも特大 120cm 12kg
琵琶湖の生態系の頂点に君臨するにふさわしい風貌です

色んな魚を釣る私の為に制作させていただいたHIDEUP MACCAのプロトロッド通称[N-SPEC](私が勝手にそう呼んでるw)
繊細なティップだが、10キロオーバーの魚相手にも楽々ファイトできました(私自身はアワアワですw)
今後も色んな魚でテストします♪

本湖での釣りにこだわったビワコオオナマズ釣行
無事に終了です♪
こんな辛い釣り二度とやらないからな!(来年も多分やりますw)
私の場合[怪魚ハンター]と呼ばれている方々みたいに(自力開拓!)とか(秘境探索!)とか、そういうのめんどくさいタイプなんで、超メジャーポイントにひたすら通うだけです
ただ通う回数は半端なく、隙さえあれば片道1時間半かけて(県内だから近いでしょって思われたりしますが、結構遠いw)向い、体力の限界まで投げ続けて、わずかな仮眠で仕事へ行く
ここ数年この時期はそんな生活が続けております
釣れる確率がとても低い本湖でのビワコオオナマズ 今年も例年通り簡単ではなく、終わるまで時間が掛かりました
終わってみて思う事は「辛かったな…」と 毎年1,2本は釣ってますが、今年は精神面でも色々辛かった…

私は5月から単身で通っておりましたが、たまに仲間も来てくれます
ビワコオオナマズ歴4年目のなすび君
4年目にしてようやく手にしたビワコオオナマズ
なすび君の喜んでいる姿をみて、ランディングした私まで感動してしまった

今年から本格的にビワコオオナマズ釣りを始めた、いつもお世話になってる通称[兄さん]
兄さんは単身でもやっておりましたが、私と一緒になった時に初のビワコオオナマズがHIT
色々あって私がパンツ一丁になって琵琶湖に入水してランディングに成功
兄さんの喜んでいる姿をみて、ランディングした私まで感動してしまった
しかも特大120センチ越え

初ビワコオオナマズを釣った兄さんは翌日にも調子にのって出撃(もちろん私も行きました)
再びビワコオオナマズGET
2日連続のビワコオオナマズに喜んでる兄さん
もちろんランディングは私がやりましたが、このあたりからイライラしてくるw(嫉妬心しかない)

何回いっても私にくるのはイワトコナマズばかり
琵琶湖固有種で珍しいナマズではありますが、結構頻繁に釣れるのでだんだん感動もクソもなくなり始めるw

レアキャラも釣れました
顔はビワコオオナマズ 上からみてもビワコオオナマズ 口の中や尾鰭の特徴もビワコオオナマズ なのに横からみるとイワトコナマズ
断定はできませんが交雑種かもしれませんね
でも、違う!ビワコオオナマズが釣りたいんだ!

そして昨夜も出撃
余裕がある時は潮周りなんかを気にし行くのだが、焦りだすと行ける時に行こう大作戦へ
スケジュール的に昨夜が私にとってのラストビワコオオナマズ釣行
祈りも空しく掛かったの兄さんの方
この人今年本湖で3本目のビワコオオナマズ 私は今年4本目のランディング
まじで感動もクソもない 嫉妬心しかない まじでむかつく 悪い乃村全開ですw

今年3本目のビワコオオナマズを釣った兄さんは「帰るわ~♪」と意気揚々と帰り支度
私は一人残りキャストを続ける
兄さんが帰った直後 私にBIGバイト!
慌ててファイトしながら兄さんに電話したら幸運にもまだ近くにいてので戻ってきてもらいランディングしてもらう
やっとオワタ…

しかも特大 120cm 12kg
琵琶湖の生態系の頂点に君臨するにふさわしい風貌です

色んな魚を釣る私の為に制作させていただいたHIDEUP MACCAのプロトロッド通称[N-SPEC](私が勝手にそう呼んでるw)
繊細なティップだが、10キロオーバーの魚相手にも楽々ファイトできました(私自身はアワアワですw)
今後も色んな魚でテストします♪

本湖での釣りにこだわったビワコオオナマズ釣行
無事に終了です♪
こんな辛い釣り二度とやらないからな!(来年も多分やりますw)