5月18日のダイナマイト乃村ガイドは納さんお一人様
この日は爆風になる予報でしたのでやれるだけやる大作戦へ
朝からとりあえず魚触ろうとスタッガーオリジナル3.5inのジグヘッド(通称パクリグ)で攻めていくものの
無… ムムム…
駄目船頭がワイドホグで1本だけ
最近朝の時間はずすな…
まぁ暖かくなってから喰うのはわかってるんでタイミング待ち
意外と風も弱かったんでお昼ご飯へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3d/ea7a7ca09cddcd59cc18d3924daac558.jpg)
お昼ご飯終えて後半の部スタート
ってタイミングで予報通り爆風に…
ゲスト様と相談の結果早上がりとさせていただきました
納さん ご利用ありがとうございました!連敗すんません… また6月お待ちしております!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6e/f0a9985984cca387bd36c9101c3cc5cf.jpg)
そして本日も爆風…
東風なんでフィッシングゲートがある西岸は壊滅状態
春=シャローを釣る方も多いと思いますが、風表のシャローは充分お気をつけください!
さて話は変わりますが巻物大好き人間の私の最近使用してるタックルを紹介♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/dc7e3eba9b9d46867d1d49d3def7351a.jpg)
まずは〝スコーン〟&〝ブレードスコーン〟
・ロッド HIDEUP MACCA HUMC-71H
・ライン VARIVAS アブソルート16lb
・リール ハイギア
・スライドスコーンジグ12g+スタッガーオリジナル5inか6in(これにエコギア様のブレードスピンを装着したのがブレードスコーン)
スコーンとブレードスコーンの使い分けは天気や水質により決めてます。後、巻いてトロロ藻がくっつくエリアなんかはブレードを付けません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/ae6f0b96d0c302afe74e7827f7c2ca64.jpg)
そしてクランクベイト
・ロッド HIDEUP MACCA HUMC-71M+
・ライン VARIVAS アブソルート12lb
・リール ハイギア
・HU-200 HU-300 HU-400
スコーンとクランクは、どっちが好きかはっきり別れます。正直今は五分五分な感じしますが…ここの見極めは非常に重要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ea/3640b60c4a04573965a308ad839c7df1.jpg)
そしてこれからの時期投げる頻度が高くなるマグナム系クランクベイト
まもなくHIDEUPからもビッグなクランクHU-70Lも登場します
・ロッド HIDEUP MACCA HUMRC-77MH-5 N-SPEC
・ライン VARIVAS アブソルート16lb
・リール ハイギア
・HU-70L マグナム系クランクベイト
マグナム系クランクベイトのハマった時の威力は半端ないです
巻くのが辛いって感じる方が多いですが、N-SPECのような粘りがある弾性の竿を使用すると案外辛くないですよ!
リールをローギアにして体への負担を減らすやり方もありますが、私の場合巻物にはハイギアリールを使用したいので竿で負担を減らしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/c08c16f0eb5dbaa02088cc74a4047c29.jpg)
そしてエビ藻も急成長してる琵琶湖
今後はトップウォーターやジャークベイト等の出番も増えてきそうです
・ロッド HIDEUP MACCA HUMC-71M+
・ライン アブソルート 14lb
・リール ハイギア
・トップウォーター HU-MINNOW111SP
たまらんばいミノーは本家の永野君がドラッキングで多用しておりますが、キャスティングで使用しても飛距離抜群です♪
こんな感じで巻物やっております!ご参考までに♪
この日は爆風になる予報でしたのでやれるだけやる大作戦へ
朝からとりあえず魚触ろうとスタッガーオリジナル3.5inのジグヘッド(通称パクリグ)で攻めていくものの
無… ムムム…
駄目船頭がワイドホグで1本だけ
最近朝の時間はずすな…
まぁ暖かくなってから喰うのはわかってるんでタイミング待ち
意外と風も弱かったんでお昼ご飯へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3d/ea7a7ca09cddcd59cc18d3924daac558.jpg)
お昼ご飯終えて後半の部スタート
ってタイミングで予報通り爆風に…
ゲスト様と相談の結果早上がりとさせていただきました
納さん ご利用ありがとうございました!連敗すんません… また6月お待ちしております!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6e/f0a9985984cca387bd36c9101c3cc5cf.jpg)
そして本日も爆風…
東風なんでフィッシングゲートがある西岸は壊滅状態
春=シャローを釣る方も多いと思いますが、風表のシャローは充分お気をつけください!
さて話は変わりますが巻物大好き人間の私の最近使用してるタックルを紹介♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/dc7e3eba9b9d46867d1d49d3def7351a.jpg)
まずは〝スコーン〟&〝ブレードスコーン〟
・ロッド HIDEUP MACCA HUMC-71H
・ライン VARIVAS アブソルート16lb
・リール ハイギア
・スライドスコーンジグ12g+スタッガーオリジナル5inか6in(これにエコギア様のブレードスピンを装着したのがブレードスコーン)
スコーンとブレードスコーンの使い分けは天気や水質により決めてます。後、巻いてトロロ藻がくっつくエリアなんかはブレードを付けません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/ae6f0b96d0c302afe74e7827f7c2ca64.jpg)
そしてクランクベイト
・ロッド HIDEUP MACCA HUMC-71M+
・ライン VARIVAS アブソルート12lb
・リール ハイギア
・HU-200 HU-300 HU-400
スコーンとクランクは、どっちが好きかはっきり別れます。正直今は五分五分な感じしますが…ここの見極めは非常に重要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ea/3640b60c4a04573965a308ad839c7df1.jpg)
そしてこれからの時期投げる頻度が高くなるマグナム系クランクベイト
まもなくHIDEUPからもビッグなクランクHU-70Lも登場します
・ロッド HIDEUP MACCA HUMRC-77MH-5 N-SPEC
・ライン VARIVAS アブソルート16lb
・リール ハイギア
・HU-70L マグナム系クランクベイト
マグナム系クランクベイトのハマった時の威力は半端ないです
巻くのが辛いって感じる方が多いですが、N-SPECのような粘りがある弾性の竿を使用すると案外辛くないですよ!
リールをローギアにして体への負担を減らすやり方もありますが、私の場合巻物にはハイギアリールを使用したいので竿で負担を減らしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/c08c16f0eb5dbaa02088cc74a4047c29.jpg)
そしてエビ藻も急成長してる琵琶湖
今後はトップウォーターやジャークベイト等の出番も増えてきそうです
・ロッド HIDEUP MACCA HUMC-71M+
・ライン アブソルート 14lb
・リール ハイギア
・トップウォーター HU-MINNOW111SP
たまらんばいミノーは本家の永野君がドラッキングで多用しておりますが、キャスティングで使用しても飛距離抜群です♪
こんな感じで巻物やっております!ご参考までに♪