以前から話題になってる某石鹸によるアレルギー発症の件。
最初はなんで石鹸でアレルギー?かぶれたりするだけ、なのかと思ってた。
調べてみるとアレルギーの原因になった小麦、その小麦を使用した製品全てに対し
アレルギー反応が出て、食品摂取した場合、もう小麦製品は食べられ無くなる、ということでした。
そうなると麺類、粉物全部ダメなのです。
例えば、、、ラーメン、パスタ、そば、ピザ、焼きそば、パン、ケーキなどお菓子全般等等きりがないくらいあります。
逆に小麦の使われて無い食品を探す方が困難なくらい。(魚や野菜かな)
気になって今使っている石鹸の成分を見てみた。(炭石けんです)
石ケン素地・水・炭・パパイン・ベンナイト・カオリン・グリセリン・香料・EDTA-4Na・エチドロン酸
EDTA-4Naというのは石けんの品質を保持するためだけのものらしい。(毒性アリ)
毒性があるのでそれを押さえる為にエチドロン酸で中和するんだって。
そんなん入ってるの知らんかった。。。
でも、このEDTAなんちゃらが入ってないと石けん、腐ったり酸化したりするんだって。
んー、やはり石けんは手作りがいいんかな。
以前ね、手作り石けんを使っていた事があります。
良質のオイルとエッセンシャルオイルで作られてるので、夏場は冷蔵庫で保管するんです。
通常のと比べて軟らかいし浴室にずーっと置いておくと溶けてしまう。
かなりデリケートな石けんだし、結構いいお値段なんだな。(でも某お茶石けんよりは安いよ)
まぁ手作りのは日用雑貨扱いなので、シミが消えるとかの効果は無いけどね。
前に自分で石けん作ろうと器具や材料を一式揃えたんだけど、苛性ソーダが怖くて放置。。。
物置から探し出して石けん作ってみようかな。
乾燥期間があるので2,3ヶ月位かかるけど。。。
ちょっと探してくるわ。