前回お話したバラは現在乾燥中です。
咲ききった状態。
先に乾燥させたバラと大きさを比較。
3分の1になってるしー。 でもまだ香りは残ってるよ。
最初は低い位置に吊るしてたんだけど、そしたらネコのおもちゃになってた
なんかで遊んでんな~と思ったらさ、バラくわえてんの
なんでこんなに目ざといのかね~
こちらは本日採った3種類のバラたち
水をはった洗面器に入れてます。。。
名前は確か~~ピンクのがファンタンラトゥール
薄いピンクがレダ (花びらのふちに濃いピンクを筆で付けた様な模様がある)
白いのは、、、、、マダム・ハーディー!
うわ~思い出せる自分がちょっとスゴイ。。。
基本的にオールドローズが好き
花屋さんで売ってるのはほとんどハイブリットローズ。(真ん中が盛り上がったタイプね)
バラの種類ってたくさんあるからよく分かんないけど・・・。
あとはね、ラ・レーヌ・ヴィクトリアと、ブラッシュ・ノアゼット。
それから原種のロサ・エグランテリア←これダケ名前失念。。。
原種バラはね、葉が青りんごの香りがしてね~水やりん時とかフワ~ンといい香りが漂ってくるの
ワタシ、結婚した時のブーケ、全てオールドローズにしてもらいました
値段は言えません!!! ※諭吉さんがイパーイ
当然ブーケトスなんぞ出来るわけ無いし!!!
もし投げても 「取ったヤツ、金払えデス」って位のお値段ですた。。。
あ、今は投げる様に別のがあるみたいね。
どっか写真あったかな~~探してみるわ。
おまけ
バラの種類別に№いれたよ
1 ファンタンラトゥール
2 レダ
3 マダム・ハーディー
見やすくなったねー
どれが何なのか全く分かりません。
つまり、何処かのデパートの包み紙に書かれているようなバラが、
ハイブリッドローズってことなんですか・・・。
バラの中のバラって風格だよね
れいさんのために番号ふった追加画像のせました
これから風呂なんだけど、、このバラ達をお湯につける勇気がでない。。。
オールドローズっていうのは、
野生の花に近いものという感じですね。
あまり考えたことはなかったのだけれど、
我々が認識している一般的な薔薇は、
人間が作り出したものなんですね。
ミニバラとか赤いバラでも香りの無いのもあるしね。
今日は
降ったりやんだり変な天気。
庭のハチの巣見たら雨に濡れてた。。。
女王バチは巣を傘に見立ててしがみ付いて雨宿りしてたよ