皆さん、12月1日ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
という事は年末まであと30日しかないです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
年賀状の準備はいかがですか?
今から書かないと、仕事やイベントで
忙しくなって…間に合わないかもしれないですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
ちなみにこの日62年前に初めて
お年玉付郵便はがき(年賀はがき)が
発行されたのを知ってますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/29e4e2465fe117061f798817ba303a98.jpg)
それ以前は、通常の官製はがきを年賀状として使っていただけで、
官製の年賀専用はがきというものが誕生するのが、
このお年玉くじ付きはがきからなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c5/ee77c41b3338853dda9753915a3401c6.jpg)
そして、このお年玉くじ付きという発想は、
官ではなく、民から出た物らしいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
京都在住の全くの民間人、林正治氏(当時42歳)が、
「年賀状が戦前のように復活すれば、
お年玉はがきのポスターお互いの消息もわかり、
うちひしがれた気分から立ち直るきっかけともなる」
と考え、自ら見本のはがきや宣伝用のポスターまでつくり、
郵政省に持ち込みます。
ところで、第1回のお年玉付き年賀はがきの賞品は
気になりますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/57/6256d787ad83d0d8edff0dedfd37edfa.jpg)
特等:![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ミシン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
等:純毛洋服地
等:学童用グローブ
等:学童用こうもり傘‥‥
特等のミシンは、当時としては最高級品の家電製品でした。
会社員の初任給の4倍以上もし、
服を自分で作ることがステイタスとされてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
皆さん、今年プレゼント期待してますか?
何が欲しいですか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_santa.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
という事は年末まであと30日しかないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
年賀状の準備はいかがですか?
今から書かないと、仕事やイベントで
忙しくなって…間に合わないかもしれないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
ちなみにこの日62年前に初めて
お年玉付郵便はがき(年賀はがき)が
発行されたのを知ってますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/29e4e2465fe117061f798817ba303a98.jpg)
それ以前は、通常の官製はがきを年賀状として使っていただけで、
官製の年賀専用はがきというものが誕生するのが、
このお年玉くじ付きはがきからなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c5/ee77c41b3338853dda9753915a3401c6.jpg)
そして、このお年玉くじ付きという発想は、
官ではなく、民から出た物らしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
京都在住の全くの民間人、林正治氏(当時42歳)が、
「年賀状が戦前のように復活すれば、
お年玉はがきのポスターお互いの消息もわかり、
うちひしがれた気分から立ち直るきっかけともなる」
と考え、自ら見本のはがきや宣伝用のポスターまでつくり、
郵政省に持ち込みます。
ところで、第1回のお年玉付き年賀はがきの賞品は
気になりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/57/6256d787ad83d0d8edff0dedfd37edfa.jpg)
特等:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
特等のミシンは、当時としては最高級品の家電製品でした。
会社員の初任給の4倍以上もし、
服を自分で作ることがステイタスとされてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
皆さん、今年プレゼント期待してますか?
何が欲しいですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_santa.gif)